どうも、僕です◯┓
鹿児島では割と知られているのですが、
鹿児島のお茶の生産量は全国2位(2016年時点)といわれております。
その割には全国的に知られていないのを知らない鹿児島県民が多いのも事実のようです。
どうしても静岡茶がもてはやされる感はあります。
それは、東京から近いというのと、さくらももこさんの作品で静岡茶がことあるたびに登場したからでしょう。
スラムダンクで湘北高校のメンバーがタイムアウトのときにでも冷たいお茶を飲んでたら、きっと今ごろは鹿児島茶が日本を席巻していたことでしょう。
・・・まぁいいでしょう。
春もいい感じに深まってくるといよいよ新茶のシーズン、
南薩、霧島、鹿屋など県内各地でお茶作ってます。
南薩地方には知覧茶というやつがあって大変美味しいのです。
直売所もアチラコチラにあります。
ここは南九州市頴娃の「お茶街道ゆとり館」というところ。
周りを見渡すと360度茶畑です。
広大な茶畑の中にぽつんと佇んでいます。
目印になるものはないかといわれたら、茶畑ですね。
看板もあるので一応ご紹介しておきます。
店内では1000円(大人)でランチバイキング(11:00〜14:00)を楽しむこともできます。
からあげをひたすら食べて満足できそうです。
チョコレートフォンデュも。
抹茶チョコとかでやったら楽しそうですね。
夜は焼き肉で宴会や居酒屋メニューもあるんだとか。
あとは竹ほうきも売っています。
お茶直売所にしてはなかなか充実していますね。
お茶ももちろん売っています。
トロフィー的なのもたくさんおいておりました(非売品)
あとは南九州市のキャラクター「お茶むらい」のフィギア的なのもありました。
粉末茶がついてくる・・・頭から出てくるタイプとかだと思うのですが、
口から吐き出すシュールなタイプのやつだったら買おうかなと思った次第でした。
さらに、ポケットに200円しか入っていなかったのも相まって断念させていただきました。
お茶も売っててレストランもあって、特産品直売所というか複合レストラン的なあれかな?
と思って色々調べてみると
「パワースポット」
だそうです。
鹿児島県庁のホームページに書いていました。
こちらの施設は、知覧の街なかから頴娃の海岸方向に走る時(またはその逆)に休憩スポットとしてもおすすめです。
今からの季節は青々とした茶畑が南薩感を高めてくれますよー!
そいじゃあまた!
知覧茶のネット通販はぜひこちらのサイト(製茶.com)をご利用ください。
【お茶街道ゆとり館】
場所:南九州市頴娃町上別府8601-1