どうも、僕です◯┓
バレーのフラーゴラッド鹿児島が優勝するかもしれん!と聞いていちき串木野市のFアリーナいちき串木野にやってきました。
あれですよね、国体の時に八村塁がきたんですよね。
開場前、たくさんのお客さんが並んでました。
みんな優勝が見たいんすよね!
前回伊集院ではスタグルがあまり楽しめなかったのですが、今回はがっつり行きます。
ブルーシールアイスも売ってました、魅力!
スパムおにぎりとチリドッグも売ってました、魅力!
それぞれ300円というのも素敵です。
両方買います。
パンが美味しいということでパンも買いました。
値段書いてないけど大丈夫かな?
とややビビったんですが、二つ買って330円でした。
安いなー魅力!
後から気づいたんですがお弁当もどうやら400円くらいだったようです。
めっちゃ美味しそうなのにそんなに安くて大丈夫なの?と心配するレベルの良心的な価格で結構買ってしまいました。
まずはチリドッグ。
ホットソースまでつけてくれて本当に大丈夫すかね?
美味しくてテンション上がって白いシャツにソースこぼしてしまいました。
おにぎりも美味しい。
カレーパンも美味しい。
塩メロンパン(たぶん塩)も美味しい。
全部で1000円届かないというのがヤバすぎる・・・
最高過ぎました。
お腹もしっかり満たされて体育館へ。
さすがにめっちゃ綺麗です。
いい体育館があってよかですねぇ。
そして、プリントネットさんがスポンサーなだけあって印刷物がパキッとしとります。
掲示物がかっこいいとテンションも上がります。
素晴らしいパートナーさんがいて良き良きです。
会場ではライト演出があるとのことでスモークが焚かれてました。
すげー!本格的!
こういうの、テンションあがりますよね。
いよいよかー!いよいよか!
フラゴラ小園代表もいらっしゃいました。
イカつい風貌してるのに「勝てるのかな、勝てますけ・・・」とビビってらっしゃいました。
周りを見ると、みんなそんな感じでした。
優勝がかかった大一番、気合十分!
メディアも各局来てました。
勝てば夕方のニュース(多分)トップぞ!
がんばれ!
開始前のセレモニー、地元中心に活動してるチアの皆さん。
小さい子もいていいですねぇなんて思ってたのですが、アクロバティックな動きもたくさんあってびっくり。
普段から頑張ってるんだろうなと感動しました。
すげえ子たちがいるんだなぁ。
試合前はお馴染みの地元民のやぼちゃんが作った煽りムービーが流れます。
これまたカッコいいのができてました。
素晴らしいクオリティです。
いよいよ開始ー!
前回は応援の手拍子に合わせて手を叩いたり飛んだり跳ねたり楽しそうにしてて、「楽しそうにやっとるなぁ」なんて思ったのですが、流石に緊張の面持ちでした。
リーグ最多得点の主力キャプテン長友選手が欠場というのもあってか、ちょーと気持ち追い込みすぎかな?と心配もしたのですが気合十分といったところでしょうか。
なんとか盛り上げてこうと控えスペースの選手たちは飛んだり跳ねたりしてました。
バレーボールの特徴的な光景です。
相手は順位的にはすぐ下のアイシンティルマーレ碧南。
1965年創設の歴史あるチーム、順位を一つでもあげようと新興チームフラーゴラッドに簡単に優勝はさせんぞという気合の入った試合に。
選手だけでなく応援してる人が一人でも諦めたらそこで終了・・・みたいなゲームだったように思います。
ライン外まで追いかけて諦めないプレイが絶対勝つぞという空気を作っていきます。
それでも、相手チームの正確なプレイでどうしても糸口が見えない。
審判に声が飛ぶラインキワキワのプレイもたくさんありました。
なんとか堪えて堪えてキャサリン笠利選手らのナイスプレイが出て「ここからもう一本!」っていうタイミングでどうしても続かない、精度高いプレイの中にサーブミスも結構あった相手の攻撃の隙間に入り込めない。
1−3ではあったのですが、マッチポイントを取られるまで諦められない諦めたくない試合になりました。
試合終了後、インタビューに答えたアイシンの選手が「僕たちもこれくらいたくさんのお客さんを呼べるようにがんばりたいです」と言ってました。
鹿児島の応援、素晴らしかった!
この試合は鹿児島大旗隊の皆さんも来てました。
鴨池(のユナイテッドの試合)にも行きたかったかもですが、最後まで応援を引っ張ってくれました。
負けてしょぼんとなっている会場で「フラーゴラッド!」と声をあげてくれたのはさすが。
鴨池で色んな場面でチームを会場を鼓舞してきた安定感がありました。
最近はマラソンの応援にも登場してくれて、鹿児島になくてはならない存在になりつつあります。
レギュラーシーズン終了ということで挨拶もありました
長友選手も一番出たい試合に出れなくて悔しかったかもですが、得点王、サーブ賞、MVPを受賞して名実共に鹿児島のエースだと思います。
勝ち負け結果も大事かもですけどね、やっぱ選手が元気に楽しそうに頑張る姿をみんな見たくて体育館に来てるはずです。
フラゴラらしさみたいなのをしっかり表現して、繋いでいけるように頑張って欲しいです。
試合終了後、コートに観客のみなさんもやってきて写真撮影やサインをもらったりしてました。
ここからまたチームがでかくなるようなことがあれば、もっと上の舞台に行くようなことがあれば、「あの頃が一番楽しかったよね」という時間になるんだと思います。
「西地区優勝おめでとう」というバルーンを持ったお姉さんが外で写真を撮ってました。来年は必ず!
元気に楽しくフラゴラらしく、強豪ひしめくプレーオフでいい試合をしてきてください。
優勝できるのは1チームだけなんですが、どこか1チームだけは必ず優勝するのです。そういう気持ちでぜひ行ってきて欲しいものです。できると思わないと叶わないのでね。
下を向いている暇はないというか、準優勝でスゴいですからね下を向く必要すらないと僕は思います。前だけ見ていきましょう。
鹿児島アリーナではレブナイズもプレーオフを決めて、ユナイテッドも勝って開幕直後のモタモタを取り戻しつつあります。
まずはバレーはやったぞ!と鹿児島のスポーツ全員が盛り上がっていけばいいし、それができるチームができてきて嬉しい限りなのです。
そいじゃあまた!