皆さん、こんにちは!カゴシマニアックスのブラピです。 今回は、伊佐市民の皆さん、特に子どもたちとその保護者の方々に、素晴らしいニュースをお届けします!
なんと、現在開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の入場チケットが、伊佐市の立地企業である住友金属鉱山株式会社 菱刈鉱山から、市内の児童・生徒へ無償で提供されることになりました!
いやはや、これは本当にすごいことです。未来を担う子どもたちに、世界最先端の技術や文化に触れる貴重な機会を、という地元企業さんの温かい想い。伊佐市って、本当に素敵な企業に支えられていますね!
「いのち輝く未来社会」を、その目で見てみよう!
大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界160以上の国や地域が参加する巨大イベント。菱刈鉱山が属する住友グループも「住友館」というパビリオンを出展しており、まさに伊佐市とも繋がりの深い万博なんです。
そんな夢の舞台へ、伊佐の子どもたちが行けるチャンス!これはもう、応募しない手はありません。
気になる提供対象は?「うちの子ももらえる?」
「ぜひ欲しいけど、対象になるのかな?」と気になっている保護者の皆さん、ご安心ください。対象者は以下の通りです。
【チケット提供の対象者】
- 申請する時点で、保護者の住所が伊佐市内にあり、小・中・高校に通っている児童・生徒
- そして、その保護者の方(2名まで)
ポイントは、保護者の住所が伊佐市にあればOKという点。つまり、お子さんが市外の学校に通っていても対象になるんです!これは嬉しい配慮ですね。
【もらえる枚数は?】
- 対象の児童・生徒1名につき1枚
- 引率する保護者分として、1世帯につき2枚まで
例えば…
- お子さん1人+保護者2人で行く場合 → 合計3枚
- お子さん2人(兄弟姉妹)+保護者2人で行く場合 → 合計4枚
- お子さん3人(兄弟姉妹)+保護者1人で行く場合 → 合計4枚
家族でのお出かけをしっかりサポートしてくれる、なんとも太っ腹な提供内容です。
申し込み方法と期間をチェック!
申し込みはとても簡単ですが、期間が決まっているので注意が必要です。
- 申請期間: 令和7年6月1日(日)~8月31日(日)まで
- 申請方法: オンラインの申請フォームからのみ ※電話やメールでの申し込みはできません。伊佐市の公式ホームページにある申請フォームから手続きしてください。
- 注意点:
- 1世帯につき1回限りの申請です。
- 提供枚数には限りがあるため、期間より早く終了する可能性があります。思い立ったら早めの申請が吉です!
チケット受け取り後の大事なステップ
今回提供されるのは、紙のチケットではなく「チケットID」という電子チケットです。受け取った後に少し手続きが必要なので、覚えておきましょう。
- 申請後、10日ほどで伊佐市から「チケットID」が郵送で届きます。
- 大阪・関西万博の公式サイトで「万博ID」を作成します。
- 届いた「チケットID」と、ご自身で作成した「万博ID」を紐づけ(登録)します。
- 来場したい日時を事前に予約します。
この手順を踏んで、初めて入場できるようになります。詳しい方法は、チケットIDと一緒に送られてくる資料や、万博公式サイトで確認できるのでご安心ください。
最後に…
今回のチケット提供は、会場までの交通費は自己負担となりますが、それを差し引いても、子どもたちにとってこれ以上ないほどの貴重な体験となるはずです。
地元を支える企業が、次世代を担う子どもたちのために素晴らしい機会を創ってくれる。そんな伊佐市の温かい繋がりを感じるニュースに、僕も心が熱くなりました。
対象となるご家庭の皆さんは、ぜひこの夏、最高の思い出づくりにこのチャンスを活用してみてはいかがでしょうか。
以上、カゴシマニアックスのブラピがお届けしました!
※申し込まれる方は必ず伊佐市公式サイトで条件等をご確認ください。