どうも、僕です○┐
2017年1月28日、KagoshimaniaXは大きな大きなチャレンジをしてまいりました。
ジャーナリズムイノベーションアワードへ参加。
ジャーナリズム・イノベーション・アワード」は、ウェブジャーナリズムの頂点を決める年に一度の「祭典」です。多様なメディアや団体、個人が作品を展示し、来場者の投票で優れた作品を表彰します。組織や業界の垣根を越えた交流が生まれ、次世代のジャーナリズムを形づくる新たな動きを体感できる場です。
という大会。頂点。てっぺん!
[blogcard url=”http://jcej.info/award/”]
東京へ僕とささき氏2人で乗り込んできました。
僕が敬愛してやまない、宮崎てげてげ通信(てげつー)が昨年優秀賞に入られたのを見て
「宮崎にできて鹿児島に出来ないはずはない!」と思い参加を検討し始めたのです。
てげつー代表の長友まさみさんに相談したところ
「いいじゃん、出なよ―!」と背中を押していただいたので参加を決めました。
[blogcard url=”http://visit.miyazaki.jp/”]
久方ぶりのヒコーキも乗りました。
地図も意味がわかんね・・・
Suicaも手にしました。
「東京の人になめられないようにしないといけない」と田舎モン丸出しで自動改札に挑んだわけですが、
切符を通すところにSuicaを何度も入れてしまいました。
ピッてするんだね・・・
と、早速「絵に描いたような田舎モンのプレイ」をキメました。
都会ヤベェ・・・
タイムズスクエア(ニューヨーク)かよ・・・※有楽町
会場の法政大学では・・・っていうか法政大学もスゴい。
都会感・・・!アーバンライフ!
こんな大学に行ってみたかった・・・!
会場ではすでに出場者の皆さまが準備をしておられました。
出場者を見ると・・・
西日本新聞
NHK
北海道テレビ
朝日新聞
ヨッピー
沖縄タイムス
時事通信社
Yahoo
withnews
毎日新聞
BuzzFeed
・・・マジか・・・大物だらけ・・・
知ってましたが。
それでも僕は戦わねばならなかったのです。
「鹿児島発の情報サイトでも全国と勝負できること」を証明したかったのです。
そして・・・
この日のために沢山の企業様、個人様に商品を貸していただいたり、提供していただいたり・・・
鹿児島の情報を発信するためにたくさんの方にご協力ただきました。
だから僕は戦わねばならなかったのです・・・!
ブースはこんな感じ、左下がKagoshimaniaXなのですが、ヨッピー(超有名ブロガー)さんやwithnewsさんと同じ列・・・
そして隣は・・・
隣のブースでは東京で鍼灸師をしている鹿児島出身の僕のイトコ氏(右)が出展。
同じDNAを引き継いでいるのになんでこうも違うのか・・・
ご自身の業界をPRするメディアを作っております。
[blogcard url=”http://hariqlabo.officialblog.jp/”]
こういうところで戦ってまいりました。
ジャーナリズムイノベーションアワードはブース出展を見てくださったお客さんの投票で上位6組が決勝プレゼンへ行くシステムになっております。
とりあえず決勝には上がりたい!
必至に鹿児島をPRする僕とささき氏。
色んな商品をご紹介して、配りまくりました。
謎のくじびき「かごしまスクラッチくじ」を実施。
ひたすらサイトと鹿児島県産品のPRをに励んでおりました。
その結果・・・
左上、エントリーナンバー1がKagoshimaniaXです。
惜敗・・・あと一歩・・・
あと一票で決勝プレゼンだったのに・・・
投票締め切り直前にスタッフの方から「プレゼン資料データください」と言われ焦ったところまでいったのに・・・
会場には東京に在住している友だちや親戚も来てくれたのに・・・
結局参加25組中7位。
結果は結果なのでとりあえず、色々勉強して帰ろうと思い他のブースで出展していたみなさんを訪問いたしました。
・buzzfeedの古田編集長さん
今回最優秀賞だったので、鹿児島アイテム詰め合わせを進呈させていただきました!
[blogcard url=”https://www.buzzfeed.com/?country=ja-jp”]
・withnewsのガングロさん
[blogcard url=”http://withnews.jp/article/f0161018002qq000000000000000W02110101qq000014132A”]
白波(焼酎)を渡したところ「私は飲めないので、お父さんにあげたら喜ぶかもです^^」とのことでした。
・ヨッピーさん
最近、大分にお越しだったようで・・・
[blogcard url=”https://travel.spot-app.jp/beppu_yuenchi_yoppy/”]
鹿児島にも来てくださいとお願いしたところでした。
皆様圧巻のプレゼン。最終的にBuzzFeedJAPANさんが最優秀賞でした。
もう本当に残念なお話なのですが、「多分この人達とプレゼン比べられてたら終わってたな」と感じました。
ネットに文章を書くだけでなく、リアルに自分の言葉で伝える力も必要か・・・と強く感じました。
来年はきっとこの壇上に登れるように1年間頑張ろうと思いました。
大切な商品を預けてくださったみなさん、会場に応援に来てくださったみなさん、会場でブースに来てくださったみなさん、運営のみなさん、鹿児島から応援してくださったみなさんに感謝感謝であります。
これからも鹿児島のおもしろいことを全国に伝えられるように、伝えたいことがある方のお役に立てるように頑張ります。
あああああああこんなに悔しかったのは久しぶりだった!
BuzzFeedよりもヨッピーさんよりも面白い記事を鹿児島から発信できるようになりたい!
もっとみんなが楽しんでくれるようなものを作れるようになりたい、鹿児島の仲間のみんなの役に立てる人間になりたい!
っていうね。
そいじゃあまた!