どうも、僕です◯┓
「学生時代何を食っていたか」
いつもコンビニ弁当だった、
お金がなくて自炊ばかりだった、
学校の近くにある安いとこばかり行っていた・・・
色々あると思います。
僕はいつも学食でカレーを食べていました。
「お前いつもカレー食ってるな」
「お前いつもカレー食ってるな」
ふかわりょうのネタにされかねない勢いで食っていました。
通常はノーマルカレー、
パチンコで買ったり奨学金が入った時はカツカレー大盛り、
お金がない時はミニカレー・・・
とにかくカレーを食べていました。
今こうやってテレビやラジオで「どこどこのカレーがうめえwww」なんてお仕事もするようになったのは嬉しい限りではありますが、30歳も過ぎてそれでいいのかという思いもあったりなかったりしています。それでも楽しいので続けていっております。
そんな思いを持ちつつ久しぶりに行ってきました。
鹿児島大学生協、いわゆる学食。
鹿大を出たわけではないので思い入れはありませんが、似たような食堂に通っていたのでなかなかノスタルジックな体験でした。
春休み期間中(のはず)だったので、先生っぽい人や大学院生っぽい人や働いてるっぽい人が多かったです。
通常授業があるときはかなり込み合う(はず)なので注意が必要です。学生さんのための食堂です。
学生以外が使ってもいいのか問題があるのですが、一応調べてみました。
組合員にならないと生協を利用できないと聞きましたが、本当ですか。生協は、原則として「組合員以外の者にその事業を利用させることができない」(生協法第12条第3項)とされています。ただし、災害発生時の一時的な販売、大学による物品の購入、職務等で大学を訪問した方に売店や食堂をご利用いただくこと、オープンキャンパス等で大学を訪問した方による利用、受験や学会等による来訪者・来訪予定者に交通機関の提供をすること等は、法第12条第3〜4項により可能とされています。(一部に、生協から申請し、行政庁の許可を得る必要があるケースもあります。)
引用元:全国大学生活協同組合HP(http://www.univcoop.or.jp/info/faq.html)
職務等で大学を訪問した云々とあるので、一応用事あったのでいいとしましょう。
原則ダメっぽいです。
とは言え、結構行ったって話も聞くので謎です。
メニューが非常に充実しております。
今回は・・・
もちろんカレー。
究極の自然豚カツカレーが491円!安い!
これにしよう!
ということで懐かしい雰囲気が漂いまくっている配膳スペース、ここで注文してレジに持っていくスタイル。
小皿が充実しています。僕は学生時代食べられなかったポテトサラダをチョイスしました。
大人だからね。
水もセルフサービスなのですが、湯呑み2つがデフォでした。
懐かしいこの空気感・・・デザインもこれだった気がする・・・
10年ほど前とほぼ変わらない風貌のメニュー。
友達から「おめーまたカレーかよ」という声が聞こえてきそうになり、目頭が熱くなります。
学友たちはメガバンクやインフラなど一流企業に就職しているので、帝国ホテルとかでカレー食ってるんじゃないかな?
まぁいいでしょう。
胸が熱くなる当時と変わらない感。
毎日食べていたあの味です・・・
そうこうしていたら、一緒に悪巧みをしている方がいらっしゃったり。
学生時代も学食でカレーを食べながら週末どこ行くかとか、学校終わったらどこに飲みに行くかなどを語り合っておりました。
今も概ね似たような暮らしをしているので全く成長していないです。
一緒にご飯を食べる人がいるって素晴らしい。
僕はカレーしか食べていませんが、メニューも豊富で安い。
また鹿大に用事がある時は食べに来よう・・・
大学っていいよね。
そいじゃあまた!