どうも、僕です◯┐
もうすぐ3月も終わり。
4月からの新生活に思いを膨らませている人も多いのではないでしょうか。
今回は、僕が「新生活に持っておくと便利なもの」を紹介します。
ゲーム機
僕が大学に上がる時、実家からプレステ2を持っていき、引っ越し当日にはニンテンドーゲームキューブを買いました。
プレステについては、まだ友だちもいないのにマルチタップ2個とウイニングイレブンを用意して8人対戦ができる環境を整えました。
そして、ゲームキューブはマリオカートとスマブラを用意。
あとは、プレステ2で見れる映画も「逆襲のシャア」「バック・トゥー・ザ・フューチャーシリーズ」「燃えよドラゴン」「ラストサムライ」など男が燃えるものを取り揃えていました。
マンガ
実家から持っていったゴルゴ13シリーズやガンダムオリジンから、毎月数十冊づつ増えていきました。
スラムダンク、ドラゴンボール、ジョジョの奇妙な冒険などの少年漫画から、のだめカンタービレ、NANAなど少女漫画まで多岐に渡るジャンルを用意。
卒業時には1000冊にせまるのではないかというマンガに囲まれて生きていました。
鍋とカセットコンロ
鍋とカセットコンロを揃えておけばですね、鍋スープの素とやっすい鶏肉とか豚肉とかと白菜があればですね、鍋が始まるんですよ。
スーパーでバイトしてる友だちが廃棄の食べ物とか持ってきてやたら豪華な鍋になることもあります。
「鍋するぞー」といえば10畳くらいの家に10人以上集まって鍋食いにやってきてましたね。
これだけあればですね、「アイツのうちはネカフェか何かだ」と話題になり、連日誰かが家にいるんですよ。
誰かがジュースを持ってきた余りや、バイト先から持ってきた食べ物などで冷蔵庫は溢れかえっていました。
僕が寝ていてもだれかがマンガ読んだりゲームしに来ていました。
しかし、女の子と遊べないというリスクがあります。そんなリスクを抱えて暮らしていたのですが、
大学の学年が上がる度に、ひとり、また一人と彼女ができて、インターネットカフェナカゾノを卒業していくんですよね。
寂しかったので、節分のときは友だちの家に訪問して車に豆を撒き散らしたり、部屋のドアの郵便受けから豆や鈴カステラを入れたりしてました。
・・・まぁそんな感じでゲーム機、マンガ、鍋を取り揃えれば楽しく過ごせます。
ごめんなさい、あと2つだけ紹介するんで最後まで読んでください。
インターネット
これがないと僕は死んでしまいます。マンションによっては的なのもあるのですが、最近は回線引かなくても使えるWi-Fiのやつとかあるのでいい具合に選びましょう。
あと、4月、5月は工事の予約が取れない、対応が塩などあるので注意が必要です。
鹿児島県民(桜島周辺)になる人は桜島の風向きに注意!
あと、鹿児島的なことを言うと、「桜島上空の風向き」には十二分に注意せねばなりません。
鹿児島、特に桜島周辺の市町村には毎年大変な量の灰が降ります。
2019年、今年もすでに結構降っています。
桜島上空の風向きを見て「うわあああああああ灰が降るぞ!!!」とか「しめしめ、今日は鹿屋方面だな、かわいそうに」などと一喜一憂するのです。
桜島の噴火情報や風向きをチェックするのに最適なのがこちら。
鹿児島の放送局MBC南日本放送のアプリ。
このアプリ、桜島が噴火したらプッシュ通知が来ます。
桜島がボンボン噴火しているときはめっちゃ通知が来て大変な時もあります。
そして、最近はクーポンも実装されていい感じになってます。
メイン画面を上にスワイプするとクーポンへのリンクが現れます。
これを押すとクーポンが表示されます。
最近は「ドラッグイレブン」「MBC学園」のクーポンがあるようです。
ドラッグイレブンでは「ブルーレットおくだけ除菌EX詰替え用」が50円引きです。
ブルーレット、いつの間にか切れてしまうことも多いので、1個はストックがあるといいでしょう。
新生活にマストなアイテムであります。
ドラッグイレブンは鹿児島の中でもアツいドラッグストアの一つです。
お酒やお菓子が安いので、お花見シーズンなどに大活躍しますので、これから鹿児島で過ごす方は覚えておいて損はないでしょう。
「新生活やっと一人暮らし、女の子を連れ込むためにアレを用意しておこうムフフフ」的な方の準備物も取り揃えてはおり、僕もそんな夢をみたこともありましたが、そんなに役に立つことはなく、友だちに発見されて笑われるだけなので注意が必要です。
ブルーレット詰替え用もありました。
まぁ、色々あるんで人に聞きながら必要なときに必要なものを揃えて、いい感じの暮らしにしていくのがいいよね!
そいじゃあまた!