この記事では2015年以降、鹿児島県内にオープン・開店したお店・施設をご紹介しています。
その年々の簡単なニュースもご紹介しているので参考にされてください。
基本的に閉店したところは掲載していません。(2023年5月時点)
2024年
2024年、円安や原料高などで値上げが続く中、リーズナブルに美味しいものを楽しめるをコンセプトにしたお店が多くオープンしています。
今後も随時ご紹介していきます。
あわせて読みたい
2024年4月、鹿児島にオープンしたお店・施設まとめ
どうも、僕です◯┓ 2024年4月に鹿児島にオープンしたお店や施設をご紹介します。 霧島のソウルフードがマルヤに登場!/鹿児島ラーメンみよし家 2024年4月1…
あわせて読みたい
2024年3月、鹿児島にオープンしたお店・施設まとめ
年度末2024年3月に鹿児島にオープンしたお店や施設をご紹介します。 キラメキテラスにカフェ/LIMACOFFEE KIRAMEKI TERRACE 鹿児島市高麗町のキラメキテラスにカフ…
あわせて読みたい
2024年2月に鹿児島にオープンしたお店・施設まとめ
どうも、僕です◯┓ 2024年2月に鹿児島にオープンしたお店や施設をご紹介します。 目の前でしぼってくれるバスクチーズモンブラン/KANMI TO ENMI 天文館にオープン…
あわせて読みたい
2024年1月に鹿児島でオープンしたお店・施設まとめ
どうも、僕です◯┓ 2024年年明け、1月にオープンしたお店をご紹介します。 NERDBIRD/宮崎仕込みのチキン南蛮が人気! 1月10日、マルヤガーデンズ近くにオープンし…
2023年 アフターコロナの雰囲気を感じる一年。天文館にトリキが登場!
花火大会や夏祭りなどが久々にフル規模で開催という話題が多かった2023年。
延期になっていた鹿児島国体も開催されました。
鹿児島市内に松屋、天文館に鳥貴族と注目のチェーン店がオープンして注目を集める1年でした。
あわせて読みたい
マイカリー食堂が鹿児島初登場!松屋シリーズ3店舗が楽しめる店が新栄町にオープン!
どうも、僕です◯┐ 新栄町に松屋ができました!姶良にできたときは話題になりましたが、鹿児島市初!そしてこちらのお店はとんかつの「松のや」、そして鹿児島初登場の「…
あわせて読みたい
天文館に鳥貴族オープン!早速行ってみたよ!
どうも、僕です◯┓ 2023年8月17日、天文館に鳥貴族がオープンしました。ネットで時折話題になる人気チェーン、鹿児島にはお店がなく悔しい思いをした方も一定数い…
2022年 和牛オリンピック!鹿児島で美味しいお肉を食べられるお店が続々と
サッカーW杯日本代表がベスト16に残り注目された2022年。鹿児島では和牛オリンピックが開催され鹿児島の和牛に注目が集まりました。そんな中、美味しいお肉を楽しめる焼肉屋さんが数多く開店し、お肉を楽しめる環境が高まりました。
5月には天文館にセンテラス天文館がオープン。ダイワロイネットホテルや鹿児島市立図書館が入り注目を集めました。
また、コストコの商品が帰るコストトレーダーマートが与次郎にオープンしてコロナ禍以降久しぶりに長い行列ができました。
2022年にオープンしたお店はこちらの記事にまとめました。
あわせて読みたい
天文館の新ランドマーク!センテラス天文館まとめ!見どころ・おすすめ店舗も紹介!
2022年4月9日、鹿児島市天文館にオープンした「センテラス天文館」。いろんな施設、お店が入り話題になっております。 今回は、センテラス天文館のあれこれをご紹…
あわせて読みたい
天文館「横綱三四郎」でハイボール&レモンサワーで七輪焼肉!最高!
どうも、僕です◯┓ 天文館公園の近くにある焼肉屋「横綱三四郎」さん。ランチとカレーは食べたことあるのですが、夜に初めて焼肉を食べにいきます。 まずはハイボール。…
あわせて読みたい
【オープン】福岡で人気の焼肉屋さん「黒毛和牛のばくろ」が鹿児島に!黒毛和牛美味い!幸せになれる!
どうも、僕です◯┐ 時折TwitterのDMで「肉を食おう」と声をかけてくれる肉パイセン。 久しぶりにお声掛けいただいたので行ってきました。肉だー!ヒャッホウー!!! 今…
あわせて読みたい
【オープン】カスタム自在の一人焼肉で肉やご飯に向き合う!天文館「焼肉ライク」!
どうも、僕です◯┓ 2022年7月29日、鹿児島市は天文館にぎわい通りに焼肉ライクというお店がオープンします。全国で80店舗以上ある人気のお店が鹿児島に初上陸。…
あわせて読みたい
【開店】鹿児島でオープンしたお店・施設情報まとめ2022!
皆さんこんにちは、カゴシマニアックス編集部です! この記事では、鹿児島県内で2022年に開店・オープンした飲食店や施設やお店をご紹介しています。新しいお店や施…
2021年 オリンピックイヤー!コロナに負けず、新店が続々オープン!
引き続き新型コロナの影響が続く2021年、様々なイベントが中止になりました。
そんな中、延期となっていた東京オリンピックが開催され、鹿児島でもパレードが通過しました。
また、2020年末に屋台村が閉業(のちに移転)し、人気店舗だったぶえんもゆかりさんが加治屋町にリニューアルオープンし、屋台村時代に引き続き人気となっています。
そして、鹿児島中央駅前一番街の再開発ビル「Li-Ka1920」もオープンしました。
さらに、松屋の県内初店舗が姶良市にオープンしたほか、無人ホテルグランドベース鹿児島も開業しました。
2021年オープン情報はこちらの記事でもご紹介しています。
あわせて読みたい
クソウマい海鮮でおなじみ、ぶえんもゆかりが再爆誕!リボーンだ!
どうも、僕です◯┐ 2020年末。 一部の地元民とコロナ禍でなかなか足を運べない鹿児島好き民たちから惜しまれまくりながら閉業した屋台村。 解体も始まっていて、…
あわせて読みたい
鹿児島中央駅前再開発ビルLi-Ka1920にセブンイレブンがオープン!
どうも、僕です◯┐ 鹿児島中央駅前で整備が進んでいる再開発ビル。名前が「Li-Ka1920(ライカ)」と決まったそう。2021年4月23日に先行オープンが予定させていま…
あわせて読みたい
【開店】県内初出店!姶良市「松屋」プレオープンを圧倒的主婦目線でレポ!
どうも初めまして、私です◯┐← 今回は姶良市在住の主婦(@junko_j5)が姶良市加治木町にオープンする松屋さんの様子をお届けします! 2021年12月15日(水)9:00~オープン…
あわせて読みたい
使い方は無限大!無人ホテル「グランドベース鹿児島中央」に泊まってみた
どうも、僕です◯┐ 2021年3月にオープンしたホテル「グランドベース鹿児島中央」に泊まってきました。場所は鹿児島中央駅から徒歩5分くらい。桜島がある逆側の西口…
あわせて読みたい
【2021年版】鹿児島にオープンした飲食店まとめ
いつもお世話になります!カゴシマニアックス編集部です。まだまだコロナの影響がなくならない世の中ですが、それでも地元を盛り上げたい!鹿児島で勝負したい!という…
2020年 コロナ禍に合わせたお店が続々登場
年明け早々から新型コロナが世界中に広がり、日常生活が大きく制限される年となりました。
鹿児島にも大きな影響が出ました。
そんな最中、鹿児島では加治屋まちの杜公園がオープン、密にならない環境で体を動かしたかったり家族で過ごしたい人が集まりました。また、中央駅近くに蒸気ボーイがオープン、シュウマイやオシャレなドリンクで人気が続いています。
あわせて読みたい
【オープン】加治屋まちの杜公園が良い感じ!ブラックスミスプレミアムガーデンもよきだよー!
どうも、僕です◯┐ 鹿児島市の旧市立病院跡地にオープンした加治屋まちの杜公園。 オープン当日からキッズやファミリーのみなさんが集まっていました。 トイレも…
あわせて読みたい
【オープン】超ウマ焼売!中央駅そば「蒸気ボーイ」がブーム到来の予感!
どうも、僕です◯┐ 鹿児島は黒豚の産地ということもあって、餃子が美味しいお店がたくさんあります。 それはそれで餃子好きの僕には嬉しいことなのですが、 「焼売も好き…
2019年 令和元年!ワークマンやキャッシュレス商業施設も誕生!
2019年は元号が平成から令和に改められました、消費税が10%になったのもこの年からです。
鹿児島は大雨災害に悩まされる1年となりました。
令和元年生まれのお店がテレビで特集もされ注目が集まりました。
この年は天文館によかど鹿児島がオープンしたり、ワークマンが鹿児島に開店して注目されました。
あわせて読みたい
【超ウマチャーシュー】鹿児島中央駅近く「薩摩和穣麺 燎(かがりび)」が11月8日プレオープン!
どうも、僕です◯┐ 先日から楽しみにしまくっている、ラーメン屋さん。 薩摩和穣麺 燎(かがりび)。 楽しみすぎて、ラーメンもまだ出ないのに毎日行ってます。 ポ…
あわせて読みたい
【鹿児島】キャッシュレスな商業施設「よかど鹿児島」で南州農場のラーメンを食べた。
どうも、僕です◯┐ 完全キャッシュレス、現金が使えないと話題の新しい鹿児島銀行本店別館「よかど鹿児島」に行ってきました。 行くか行くまいか迷った末に行った…
あわせて読みたい
【開店】鹿児島市中山に全国で人気急上昇のお店「ワークマン」ができるよ!
どうも、僕です◯┐ 2019年6月27日、鹿児島市中山に「WORKMAN Plus 鹿児島中山店」がオープンします。 ワークマンは、お手頃価格、高機能、デザインもオシャレなも…
2018年 西郷どんイヤーにユナイテッドもJ2初昇格!隼人にドンキができた!
2018年は明治維新150周年で大河ドラマ西郷どんが放送されたり各種イベントも開催されて鹿児島も注目されたほか、鹿児島ユナイテッドFCがJ2昇格を決めて大きく注目された1年でした。
この年は天文館で人気になっていくパスタンさんがオープン(現在は移転して営業中)したほか、霧島市にメガドンキがオープンして話題になりました。
あわせて読みたい
【開店】奄美のステーキ名店「パスタン」が天文館に登場!ウニ乗せ肉寿司のウマさは神の領域ッ!【肉パ…
どうも、僕です◯┓ 僕の高校のパイセンでことあるごとにうまい肉を食わせてくれる仏みたいな方がいます。 これまでに何度もうまい肉を食べさせていただきました。…
あわせて読みたい
【超速レポ】霧島市隼人にできたメガドンキのゲーセンに散財してきた結果・・・!
どうも、僕です○┐ 2018年3月、霧島市にドンキが出来ました。 ええ、ドンキホーテです、驚安の殿堂です。 MEGAドンキ霧島隼人店。 オープン初日に行ってまい…
2017年 地震の恐ろしさを再確認した1年。仙巌園にスタバができて観光スポットに!
2017年は鹿児島で震度5の地震が起こったり、桜島の大きな噴火があったりしたほか九州北部豪雨で大小様々な災害が起こる年となりました。全国的には2019年に平成から新しい元号になることが発表されたり、藤井聡太さんがデビュー後29連勝したことがニュースになるなど、新時代の到来を予感させるニューズがありました。
あわせて読みたい
鹿児島市に新しい商業施設「アクロスプラザ与次郎」がオープン!とりあえず行ってみた。
どうも、僕です○┐ 2017年4月21日、鹿児島市与次郎に新しい商業施設が誕生しました。 アクロスプラザ与次郎 イメージキャラクターのヨジロー一家。 「パパヨジロ…
あわせて読みたい
【超速レポ】スターバックス鹿児島仙巌園店のオープン初日に誰よりも早くMacBookを開いたハナシ。
どうも、僕です○┐ スターバックス。 スタバ。 好きな方も多いでしょう。 僕も好きです。 [blogcard url=”https://www.kagoshimaniax.com/archives/3533″] スタバに行っ…
2016年 コメダ珈琲にイオンタウン姶良!注目のお店が鹿児島に
2016年は当時の天皇陛下が退位のご意向を示され、平成の終わりが見えてきた年となりました。また、お隣熊本県で熊本地震が発生し、鹿児島でも揺れる地域があり地震の恐ろしさを再確認する年となりました。
この年は姶良市にイオンタウン姶良がオープンしたほか、鹿児島でもコメダ珈琲店の出店が始まり県内各地にお店ができて現在も人気を博しています。
カゴシマニアックスとも仲良くしてもらっている天文館の居酒屋さん「和総」がオープンした年でもあります。
あわせて読みたい
たぶん最速レポ!2016年3月10日にオープンする姶良イオンのプレオープンに行ってきた。
どうも、僕です○┓ 少子化で人口が減りまくってる中、人が増えてると噂の姶良市に・・・ でっかいイオン ができました。 2016年3月10日オープンなのですが、8、…
あわせて読みたい
オープン1ヶ月が経つ国分のコメダ珈琲店は未だに混んでいた。
こんにちは、ハルです。 僕はコーヒーが好きで、微糖よりもブラックが好きです。 先月霧島市国分に鹿児島県1号店がオープンしてきたコメダ珈琲店に行ってきましたȃ…
あわせて読みたい
鹿児島への愛とこだわりがハンパない。鹿児島市天文館の和総のカレーを食べて鹿児島が好きになった。
どうも、僕です○┓ 2016年3月に鹿児島市天文館にオープンした 和総(WASOU) というお店をご存知でしょうか。 僕もお呼ばれやら、呼ばれてないのに勝手に集まりごとに…
2015年 国民文化祭開催!長く人気のお店がこの年オープン
鹿児島では国民文化祭が開催されたほか、全国ニュースではラグビーワールドカップの日本代表に沸いた年でした。
この年は、天文館屈指の人気カレー屋になった田中カレーさんがオープンしたほか、牛カツのぎゅうたさんや油そばの兎さんなど鹿児島で確固たる地位を築いた人気のお店が次々に開店した年になりました。
あわせて読みたい
中央ビルの地下にカレー屋さんができてる【田中カレー】
どうも、僕です○┐ 「最近カレー食べてなくない?」って言われました。 確かに・・・僕です○┐ ということで、6月にできた新しいカレー屋さん「田中カレー」に行ってきま…
あわせて読みたい
中毒者続出の油そば専門「兎」中央駅前店が25日OPEN!
どうも、僕です○┐ 鹿児島にはラーメンでもない、つけ麺でもない、 油そば という麺があるのをご存知でしょうか。 おつきやTーMAXの中や下荒田にもあるのですが、 「兎の…
あわせて読みたい
まばゆい光を放つ赤身には、もはやごはんすら必要ない。「ぎゅう太」の牛カツを食べてきた。
どうも、僕です○┓ 2015年9月にオープンし、ネット上でウマいと話題沸騰中の「ぎゅう太」に行ってきました。 土曜日のお昼に行ったのですが、20分くらい待ちまし…