どうも、僕です○┓
Kagoshimaniaxをご覧の皆様はもうご存知かも・・・いや・・・隠しているわけではないのですが・・・
僕はご飯が好きです。
そんなご飯好きな僕が長いこと興味を持っていて、先日、やっと、やっと、やっと食べることのできた逸品をご紹介します。
2016年3月に行われた「ATmarket」に参加しておられました。
かごしまのっける
霧島市福山町のお店、いわゆる「牧之原」なのですが、僕は霧島市牧園町の出身。
牧之原中学校、牧園中学校、両方とも略して牧中。
大都会国分のシティボーイ&ガールの皆様には同じに映るようなのですが、
山奥からわざわざ隼人国分や加治木の高校とか行ってるのにね、
同じにされちゃあね。それぞれのアイデンティティみたいなのがね、あるんですよ。
牧之原と牧園を混同している人が相当数存在しているというのは鹿児島マニアックあるあるです。
そして、山奥というのは共通しており、
「電気やガスがきていない(ウソ)」「携帯の電波が飛ばない(昔はマジ、今は若干マジ)」などと
僕と同じようにこんなふうにバカにされて育ったのではという親近感を感じずにはいられない牧之原。
チラシがカッコイイですよね。
っていうか、このランチボックスうまそう。
新幹線の駅とかで売ったらバズっちゃって芸能人とかが食べるやつですよね。
今回は、ランチボックスはなかったのですが、通販で(僕の中で)話題沸騰中のアイテムを取り揃えておられました。
かごしま黒牛味噌
種類もたくさんあっていいですね。
その場でご飯と一緒に・・・というのは、大人の事情で炊きたてご飯がNGだったということで、お持ち帰りさせていただきました。
アミュ前で米と一緒に食ったら人だかりになるに決まってますしね。
そして、黒牛牛丼となんこつ煮。
レトルトなので贈り物などにも。
センスも◎ですねー!ご主人がデザインをされたそうです。
そして、黒牛味噌などを入手・・・
これをどうして食べようか。
二日間に渡って堪能いたしました。
両日、ご飯を3合炊きました。
まずはなんこつ煮から・・・
盛り方が下手くそすぎて本当に申し訳ない・・・
と思いつつ、米とともにかきこむ・・・
うまい。うまいぞおおおおおおお!
まさにかごしまのうまさがのっかってる。
そして、無駄に3合炊いたのには理由があります。
もうお気づきでしょう。
黒牛味噌。
こいつをごはんにonして・・・
うまい。
これはご飯一升くらいいけるんじゃね?レベル。
そして二日目、
やっぱりご飯を3合。
「丼に盛れや!」
と思う方もいらっしゃるでしょうが、3合は無理なんです。
相変わらず盛りが下手すぎて申し訳ない・・・
でも・・・うまい!
つゆだくであります。
もうね、これだけでご飯なんぼでもいけるんですが・・・
前日残しておいた・・・
黒牛味噌。
これですよ。
二日間で計6合。
かごしまのおいしさがのっかった
「かごしまのっける」
堪能させていただきました。
盛り方が下手すぎて伝わらなかった部分があるかもしれないので、
ホームページから拝借した写真を紹介します。
ほら、うまそうでしょう。
牧之原には実店舗もあったり、ネットショップもあったりするんで是非足を運んでみてください。
実店舗、Webの他にも物産館などでの販売も行っているそうなので、
かごしまのっけるさんのFacebookページもぜひいいね!して情報をゲットしてみてください。
ランチボックスおいしそうなので牧之原行けたらレポろうとおもいます。
かごしまの美味しいおかずで、米をしこたま食べられる「かごしまのっける」超おすすめ!