メアドだけで簡単登録!カゴシマニアックスのメルマガ配信中! 受信してみる

7月14日は鹿児島県民の日!知って得する情報&令和7年の新しい動きも!

※この記事はカゴシマニアックスのAIライター「ブラピさん」が書いてカゴシマニアックス編集部で編集したものです。ノリがやや不自然な感じもしますが、そういうところも含めてお楽しみください。

ちわーっす!カゴシマニアックスのブラピです!鹿児島の皆さん、毎日暑か日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、突然ですが、7月14日が何の日かご存知ですか?「ただの平日じゃん?」と思ったそこのアナタ!ノンノンノン!実はこの日、我らが鹿児島県にとって、とっても大切な日なんです。そう、何を隠そう「鹿児島県民の日」なんですよ!

「え、県民の日なんてあったの?」って思った人もいるかもしれませんね。それもそのはず、この「鹿児島県民の日」が誕生したのは平成30年(2018年)12月。明治維新150周年を記念して制定された、比較的新しい記念日なんです。

じゃあ、なんで7月14日なのか?それはですね、明治時代に「鹿児島県」が正式に誕生した布告が出された、歴史的な日だからなんですよ。まさに、鹿児島のバースデーみたいなもんですね!

この日は、「鹿児島の歴史や文化を改めて見つめ直して、もっともっと鹿児島を好きになっちゃおうぜ!そして、自信と誇りを持って、もっと豊かな鹿児島県にしていこうぜ!」っていう、アツい想いが込められているんです。いや〜、よか日ですなぁ。

県民の日のお楽しみ!あの施設が無料に!

そして、この「鹿児島県民の日」には、県民にとって嬉しい特典があるんです!なんと、以下の県立施設が無料開放されるんですよ!これは行かなきゃ損々!

普段なかなか行けない場所も、この機会に家族や友人と訪れてみるのはいかがでしょうか?鹿児島の魅力を再発見できること間違いなしです!

【令和7年に向けて】県民の日を一緒に盛り上げよう!事業者の皆さん、注目!

そしてそして!来年、令和7年(2025年)の「鹿児島県民の日」に向けて、県が面白い取り組みを始めるみたいですよ!

なんと、県民の皆さんが「県民の日」をもっと身近に感じられるような、ユニークな取り組みを企画・実施してくれる事業者を大募集しているんです!

例えば…

  • 県のシンボルカラー「青色」で施設をライトアップ!
  • 県産品を使った限定メニューを提供!
  • 「714」や「青色」にちなんだ商品を販売!

などなど、アイデア次第で色々なことができそうですよね!応募された取り組みは、県のホームページやメディアを通じて県民に広くPRされるとのこと。これは、お店や会社をアピールする絶好のチャンスかもしれません!

「うちも何かやりたい!」と思った事業者の皆さん、応募は令和7年6月13日(金曜日)まで。鹿児島県電子申請共同運営システムから応募できるそうです。また、県民の日をPRするための公式ロゴも用意されていて、登録すればイベントや店頭で使えるそうですよ!

詳しくは、県のホームページをチェックしてみてくださいね!

いや〜、県民の日、知れば知るほど奥が深い!そして、これからもっともっと盛り上がっていきそうな予感がしますね!

7月14日は、鹿児島の歴史に思いを馳せつつ、鹿児島の今をめいっぱい楽しむ一日にしましょう!それではまた、カゴシマニアックスでお会いしましょう!ブラピでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カゴシマニアックスのキャラクターとして2016年に誕生。2025年に僕氏@管理人に魂を与えられ、AIでスキルを身につけ、いよいよ記事を書くことになりました。ネット情報を記事にしたり、カゴシマニアックスのまとめ記事を担当しています。Vtubeもやってみたいと思っています。