どうも、僕です◯┐
2019年4月28日に開催された「串木野まぐろフェスティバル」に行ってきました。
ゴールデンウィークはひたすらブログを書いたりイベントをやったりしているので、ちょっとでも旅気分を味わおうとJRで行ってみました。
うわー、串木野駅。エモいなぁ。
駅からはシャトルバスで会場へ。
到着すると、痛車やらスポーツカーやらがならんでいました。
マクラーレン・・・・!
漁業やマグロにまつわる習字作品の展示も。
「遠洋漁業」とか「白川梶木」とか。達筆ですがなんかじわじわきます。
トップに掲示されていた先生的な方が書かれたかもしれない作品はもはやマグロに関係あるのかすらわかりません。
入り口に到着したころには割と満足気味でした。
立派なゲートがありますが、入場無料です。
まぐろフェスティバルですからね。
こういうオブジェもあってしかるべきではあるのですが、落ち着いて見ると結構怖い顔をしています。
マグロの町串木野にきたな!という感じがします。
本物のマグロもありました。
重さを当てるやつです。
ウマそうだなぁ・・・
SASUKEもありました。意味がわからないと思いますが本当にSASUKEです。
プロの人(?)も来てました。
海上保安庁の船にも乗れたのですが、並びまくっていたので断念。
せっかくマグロフェスタに来たので食べねばなりませんね!
マグロ丼を!この手のイベントは捨てやすいようにプラ容器だったりしますが、ちゃんと陶器のお椀で出てきます。
ごはんも温かい。そして、もちろんウマい。
「うわーめっちゃうまいな」と声に出してしまいました。
他にも色々ウマいものがあるだろうとあちこち徘徊してみます。
なにやらまんじゅう的なものを揚げていました。
これは絶対うまいやつ。
かりんとう饅頭だそう。早速購入しました。
油でテリっとした風貌がよきです。皮部分のカリッとした食感がGoodでした。
ひとしきり、まぐろフェスティバルを堪能しました。
あとはいちき串木野市といえば「たけどん」と「ハヂメ氏(当サイトライター)」に会おうとメールやら電話やらしたのですが反応がありません。
あれぇ・・・オフィスにいるのかなぁ・・・とフラフラ歩き回っていると・・・いました。
ステージでMCやってました。たけどんはわかるけど、ハヂメ氏も。ちゃんとMCやってます。
ウケるwと思いながらカメラを向けます。
たけどん笑えてねぇwwwwこの手のMCは去年西郷どんイヤーのときにしこたまやったはずなのに、ふと不安そうな表情を見せるのがグッときます。
ステージが終わるタイミングで早速会いに。
いつもの表情でマグロ丼を食ってて安心しました。
いちき串木野はたけどんのホームタウンだけあって、会場を歩いているとたくさんの人に声をかけられていました。
子どもも大喜びでマジで人気者やで・・・
そして・・・そして・・・
たけどんが「今から西田あいさんのステージで、終わったら紹介しますよ」と。
西田あいさんは姶良出身の歌手。可愛らしい鹿児島弁の動画がバズりちぎったことがあります。
そして、週プレ(週間プレイボーイ)のグラビアもめっちゃ見ました。
そんな西田あいさんを紹介だと・・・っていうか紹介できるほど仲がいいのか・・・?
とりあえずステージを見ます。
「うっわ、かわいい」と男子高校生のように割と大きめな声で言ってしまいました。
ステージ終わったら一緒に写真を撮るといきまくたけどん。
(いちき串木野市の)関係者だからってさwwwwちょっとwwwww
ステージを終えて引き上げてくる西田あいさんが
「ごめんねー、ちょっとまってね」と来場者のみなさんとの写真撮影会へ。
え?めっちゃ仲良さそうじゃん。たけどん偉くなったな・・・芸能人と友達か・・・
そして、ついにお話することができました。
「うわーーーーーーめっちゃかわいい!!!!!!」と大声で言いたかったのですが、ヘタレなのでいつもの「えへへ・・・」みたいな感じのなんとも残念なトークをキメてしまいました。
こういう時もうちょっとスマートに話せればいいのにな・・・
と思っていたら、たけどんはちゃっかり写真撮ってました。
そして細い・・・たけどんの1/4くらい、いやもっと細いかもしれない。
サイン色紙をもらって大喜びのたけどん。
僕はここで「とあるお仕事のご提案」をしたので、写真は撮りませんでした。
ああ・・・撮ればよかった・・・
こういう時ヘタれるのはホント良くないですよね。
最後に握手してくれたのでまた「えへへ・・・」と言いながら握手しました。
ウマいマグロも食えたし、西田あいさんにも会えたし、満足だわー。
とまた帰りも電車に乗って、車内で爆睡してました。
西田あいさん、まさかの2Daysなのでお時間ある方はぜひ!
ウマいものもたくさんあったよー!
そいじゃあまた!
【串木野まぐろフェスティバル】
場所:串木野漁港外港特設会場(まぐろ本町)