どうも、僕です◯┓
久しぶりにいちき串木野市の金山蔵へやってきました。
ゴールドパークと言ったほうがわかる方もいらっしゃるかもですが、同市の酒造メーカー濵田酒造の焼酎蔵となっています。
久々にアレに乗りましょう。

行ったのは2024年末の12月ごろ。
庭園も少し冬の寂しさみたいなものを感じましたが、最近はいい感じになっとると思います。

スタッフさんの案内を聞きながらトロッコ出発時間を待ちます。
結構お客さんもいて賑やかでした。
ではいよいよトロッコ乗り場へ。
だっただったこんな感じでしたな。
これに乗って地下に行きます。
だっただった、こんな感じだったが何度も出てきました。
遠足とかでも行きましたなぁ。
トロッコに揺られ約10分弱。
少しづつ暖かくなっていく様子も楽しめます。
こちらは年間通して19度くらいに保たれておるそうです。
トロッコで降った先は昔金山だった場所。
坑道の地図に歴史を感じます。
ここを掘って金を探していたのですねー。
当時の面影が残る施設を見学します。
たまにくれば面白いもんですが、様々な危険があった鉱山に入っていくのはどんな気持ちだったんだろう。
でかい金脈を掘り当てた時の気分はどんなだっただろう。
そんなことを考えながら説明に聞きいります。
焼酎の貯蔵庫も見てみました。
長く続く通路の横には焼酎が保管され、文字通り日の目を見るのを待っています。
有名人のボトルもたくさんありました。
大仁田厚さんのやつも。
いつ飲むんだろう・・・
照英さんのボトルも。
2023年、割と新しい感じでした。
開運神社へお参りも。
観音様もいました。
ゴールドパークの時はこういうのもあったかなぁ、なんかすげえ金塊みたいなのがあったような気もするなぁ。
ひとしきり楽しんで地上へ。
12月の寒さが少しづつ戻ってきます。
地上では焼酎の試飲を楽しめます。
大人のトロッコ代は800円ですが、2500円で試飲付きにグレードアップできます。
運転がない大人の方はぜひ。
地下で説明を聞いた後、ここで作られている焼酎を見ると欲しくなる売店。
ここを見て見学終了でした。
鹿児島民であれば抑えておきたいスポットのひとつ、トロッコツアーは予約がマストです。
春のお出かけにぜひ。
そいじゃあまた!
薩摩金山蔵
場所:鹿児島県いちき串木野市野下13665
Webサイト(予約などもこちらから):https://www.hamadasyuzou.co.jp/kinzan/