どうも、僕です◯┓
日曜日はいぶすき菜の花マラソン。
僕も9回完走(歩)し、あと1回で10回だと思っていたところ、コロナ禍がやってきて緊張の意図が途切れ参加を見送る年が続いております。
今年も空港が混んでるとか鹿児島市内の温泉もランナーらしき方で賑わっております。
今年もそんな季節かと思っていると、菜の花マラソン公式サイトに穏やかでない文言が。
「大会実行委員会より緊急メッセージ」
なんだなんだ!穏やかじゃないな!
中を見てみると
メッセージを発出する、1 月 11 日(土)9:00 時点で、当日の天候は雨。また、気温も最高気温10度、最低気温4度と、大変冷え込む1日となることが想定されております。 ランナーの皆さまには、どうか雨と寒さに対する万全の備えを行い、スタートラインに立っていただきたくお願いいたします。また、体調が優れない方や、身体に不安等あられる方は、心苦しくありますが、出走の取りやめという選択肢もご検討いただけたらと思います。
と言ったことが書いてありました。
10年くらい前、雨も降ってクッソ寒くて地獄やったな・・・ということを思い出したのですが、その時の大会のことにも触れていました。
雨に降られた大会は 32 回大会のときでした。その際は、雨と風で途中リタイヤした多くのランナーが、コース上にある収容施設に詰めかけ、それでも足りずにビニールハウスや民家などにもかくまっていただき、収容バスをお待ちいただきました。また、収容バスもコース上の渋滞に巻き込まれ、会場に到着するまで1時間近くを要するような状況が発生いたしました。
わかるわー。これはその時を知ってる人が書いたやつだな。
マジで寒くて、低体温症で走れない人もたくさん出て、沿道の応援の人まで「ごめんね、またきてね」と声をかけてくれたりしていたあの大会・・・
僕はあの時が最初のマラソンだったので、アレより辛いコンディションはありません。
あれの再来か・・・
天気を見ると雨時々曇り降水確率は70%、最高気温10度。
完歩するぜくらいのエンジョイ勢はゴールの時間は夕方になります。
マジでマジで寒くなります。
また、実行委員会より寒さ対策も出ていました。
◎寒いマラソン大会での注意事項 寒いマラソン大会では、ビニール袋やワセリン、ポンチョなどの防寒対策が有効です。
◎防寒対策 ビニール袋に頭と腕を出す穴を開けてかぶる 肌の露出した部分にワセリンを塗る 透明のポンチョを着る
◎ワセリンの防寒効果 油脂性の成分で水分をはじく効果があるため、撥水・保温効果があります 首回りやお腹周りに塗ると保温効果が高まります 足に塗っておくと靴下が濡れても水をはじいてくれます
◎ポンチョの防寒効果 透明のポンチョや45リットル程度の透明のゴミ袋に穴を開けたものは防寒性に 優れています ナンバーカードが見えるので便利です
ですです。
まだ買い物する時間がある方はポンチョなど(途中で変えられるように2、3枚くらいあったようないい気がします)を買い込んでおくと良いでしょう。
あと、スマホや財布などを入れる袋や、それ自体を入れる袋もマストで必要になります。
そして、天気予報が外れるケースもあります。
意外と暖かかった、雨は降らなかったというケース、走り出してから雨が降って気温が上がらなかった。
あらゆるケースを想定して装備品のチェックをしましょう。
そして、自家用車やJRなどの有働手段から、受付など行う指宿市総合体育館へ向かい、走って戻ってまた帰るというところまで想定して動きましょう。
自家用車でグループで参加する方、一人だけ速い人がいたら運転手じゃなくてその人に鍵を預けるなども必要かもわかりません。
「お前、なんかマラソンとか縁遠そうだけどよく知ってるな?」とお思いになるでしょう、すべて実体験です。
ありとあらゆる想定をしていきましょう。
何もなければ10年後も語り草となる思い出にもなるのですが、低体温症は笑えないことになるかもなので適当なところであきらめましょう。
無茶しちゃいかんぞー!みんな元気に帰ってきてくれー!
そいじゃあまた!