『鹿児島の農業を知る〜』
どうも、右手をあげる君です。
突然ですが、鹿児島県の農業って全国でどんなもんか知ってます?
耕地面積は全国で11位!
畑の面積は全国でなんと2位なのです!!!
そして、そして、
農業産出額は北海道、茨城に次いで、第3位です!👏👏
しかし、生産農業所得率は全国で47位。。。。
最下位なんです😭
すごい難しい言葉使っていますが、要は儲けの割に利益低いよね=効率的に儲けられていないよね
っていう感じです!
ということで、そんな鹿児島に危機感を覚えた私が、
鹿児島の農業を明るくすべく、
大阪で2018年5月9日(水)~11日(金)に開かれた「農業ワールド」へ行ってまいりました!!!!
『農業ワールドin大阪』
200以上の会社や団体が出展していました!
その中でも私がきになったところをいくつか紹介しますね!
『太陽光&LED植物工場』
ちょっと具体的には、お話できないのですが笑
太陽光パネルと太陽光パネルの下である野菜を栽培。
そして、太陽光のエネルギーを使って、LEDの植物工場を経営するといった感じです!
・太陽光の売電
・太陽光パネルの下で栽培した野菜の収益
・LEDの植物工場で栽培した野菜の収益
の3つの収益が確保できるというものです!
これを見たときはこんな感じでした。
開いた口が塞がらない〜
(詳しい話が聞きたい方は、右手をあげる君まで。。。。。)
『オシャレな育て方』
みなさんは野菜って土で育つイメージだと思いますが、
実は今はそうとも限らないんですよ!
例えば、水耕栽培ってやつです!
しかし、しかし、今回私の度肝を抜いたのは、水耕栽培をオシャレにしたものでした!
それが、こちら!
その名も『垂直型栽培器VEGETREE』
この垂直になっている円柱形のプラスチックに多くの穴が開けられていて、
その穴で野菜を栽培するという機械です。
栄養は、中にスプリンクラーがあって、そこから定期的に自動で、噴射してくれます!!
すごい!!!
韓国の企業さんが持ってきていました!
韓国では、すでにオシャレな焼肉料理屋さんとかで導入が進んでいるみたいでしたよ!!!
自分も家に一台置いて、野菜はそこから取って、BBQとかしたいなーと思ってしまいました。。。。m(_ _)m
『たこ焼きを食べられず〜』
あまりに色々なものに熱心になりすぎたので、新幹線の時間にぎりぎりで、たこやき食べられませんでしたm(_ _)m
本当は、たこ焼きの食レポとかしたかった。。。。。
まあしかし、鹿児島の農業のためにもっと頑張ろうと思ったいい日でした〜
ぜひ興味が湧いた方は「右手をあげる君」まで!!