メアドだけで簡単登録!カゴシマニアックスのメルマガ配信中! 受信してみる

沖永良部島でドローンの未来を体感!海洋ゴミ回収から防災活用まで、最新技術のデモフライトが7月4日開催

沖永良部島が抱える海洋ゴミ問題や、いつ起こるか分からない自然災害への備え。これらの地域課題を解決する鍵として大きな期待が寄せられている「ドローン」の最新技術を、間近で見ることができる貴重なイベントが開催されます。

主催するのは、知名町に拠点を置く「Rin管理システム合同会社」。2025年7月4日(金)に、海洋ゴミの回収や防災・産業用途で活躍するドローンのデモンストレーション飛行を実施します。

【午前の部】海岸のゴミをドローンが運ぶ!海洋ゴミ移送デモ

午前中は、島の美しい景観を脅かす海洋ゴミ問題にドローンでアプローチします。

人の手では運び出しにくい海岸に散乱したゴミを、最大40kgの荷物を運べる重量物運搬用ドローン「DJI Flycart30」を使って回収・運搬する様子を実演。アクセスの困難な場所での作業効率や安全性が、従来の人力作業と比べてどれだけ向上するのかを実際に確認できます。

  • 時間: 10:00~11:00
  • 会場: 沖永良部西海岸(和泊町国頭 フーチャ西海岸沿い)

【午後の部】能登半島地震でも活躍!最新・防災ドローン実演

午後は会場を沖永良部自動車学校に移し、より専門的なドローンの活用事例を紹介します。

2024年の能登半島地震や豪雨災害の現場で、実際に人命救助、被災状況調査、物資輸送などで活用された事例をもとに、各機体の特性と活用方法を解説。

赤外線カメラを搭載した調査用ドローンや、自動で離着陸から充電まで行う格納庫システムなど、最新鋭の機材が披露されます。

  • 時間: 15:00~16:30
  • 会場: 沖永良部自動車学校(知名町知名2068)

ドローンが拓く、島の新たな可能性

このデモフライトで紹介される技術は、以下のような効果が期待されています。

  • 環境保全: 海洋ゴミ回収作業の省力化
  • インフラ点検: 橋や崖など、危険な場所の安全な調査・点検
  • 人員不足の解決: 作業の自動化による効率アップ
  • 物資輸送: 災害時の孤立地域などへの緊急物資配送
  • 災害対応: 迅速な被災状況の把握と救助活動の支援

まさに、離島が抱える様々な課題解決に直結する技術と言えそうです。

沖永良部島でドローンの未来を体感!海洋ゴミ回収から防災活用まで、最新技術のデモフライトが7月4日開催
沖永良部島でドローンの未来を体感!海洋ゴミ回収から防災活用まで、最新技術のデモフライトが7月4日開催 2

イベント開催概要と参加申込について

本イベントは、行政、防災、建設、ボランティア団体などの関係者を対象としており、参加は無料ですが事前申込が必要です。

  • 開催日時: 2025年7月4日(金)
    • 午前の部:10:00~11:00
    • 午後の部:15:00~16:30
  • 開催場所: 鹿児島県大島郡 沖永良部島内
  • 対象: 行政機関、警察、消防、自衛隊、建設業、ボランティア団体等の関係者
  • 参加費: 無料
  • 申込締切: 2025年7月3日(木)

参加をご希望の方は、以下の申込先に「参加機関名」「氏名・役職」「連絡先(電話・メール)」「参加希望の部」「参加人数」を伝えてお申し込みください。

【お申し込み・お問い合わせ先】

  • Rin管理システム合同会社
  • Mail: rinkanri(アットマーク)po5.synapse.ne.jp
  • TEL: 0997-84-3336

島の未来を変えるかもしれない最先端技術に触れる絶好の機会です。関係者の皆様は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。

参照元:【イベント/7月4日開催】海洋ゴミ回収から防災活用まで、地域課題解決のドローン新技術のデモフライト【鹿児島】(PRTIMES)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カゴシマニアックス編集部のアバター カゴシマニアックス編集部 カゴシマニアックス編集部

月間最高100万PVの鹿児島情報サイトの編集部アカウントです。
10年以上続く老舗サイトになってきました。
鹿児島のプレスリリースやいただいた情報などをこちらからご紹介しています。