どうも、僕です◯┐
GMOペパボ株式会社という会社が最近、鹿児島を賑わせています。
今年J2に昇格した、鹿児島ユナイテッドFCのスポンサーになってみたり・・・
昨年J3からJ2に昇格し、鹿児島のスポーツを盛り上げている鹿児島ユナイテッドFCとオフィシャルパートナー契約を締結しました。初めてのJ2で厳しい戦いになりますが、サポーターの一員として一緒に応援します!ネットでもさらに盛り上がるべく協力していきます https://t.co/haBdR5iA6s https://t.co/YSGr22YDVv
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2019年1月9日
鹿児島市と立地協定を結んでみたり・・・
森博幸市長と鹿児島市を盛り上げるぞ! #勝手に鹿児島大使 pic.twitter.com/5SwgXBtIxf
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2019年1月30日
社長が #勝手に鹿児島大使 というハッシュタグを話題にしてみたり・・・
今年は鹿児島を盛り上げるために、鹿児島で頑張っている人たちを応援していきます。頑張っている人知っている方、自分だって方、ぜひ教えてください! #勝手に鹿児島大使
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2019年1月9日
なんかよくわかんないね?という方も多いようです。
鹿児島出身の佐藤健太郎社長がこんなTweetをして、ますます世間を困惑させています。
何の会社だと思われる方もいらっしゃるでしょうから、理解しやすいやつ貼っておきますね https://t.co/FJWJNfmjNe
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2019年1月9日
ということで、GMOペパボさんが何してるのか、サービスをちょっと説明してみます。
ロリポップサーバー/https://lolipop.jp/
ホームページのデータを置くサーバーです。
KagoshimaniaXは設立当初からロリポです。
スタンダードプランを使っていたのですが、MBCテレビてゲてゲに出たときにアクセスが集中しまくってサーバーダウンしました、それからは最上位のエンタープライズプランを使っています。
それ以降、テレビで紹介されてアクセスが増えまくったりしたときも、SNSでバズった時も、快適にアクセスできるようになりました。
ムームードメイン/https://muumuu-domain.com/
〇〇.comみたいなホームページのアドレスを取得するサービス。
もちろん、kagoshimaniax.comもムームードメインです。
minne/https://minne.com/
ハンドメイド販売サービスのminneです。
僕は作らないので使っていませんが、鹿児島のハンドメイド作家さんたちも使ってる人が多いようです。
Suzuri/https://suzuri.jp/
画像をアップするだけで簡単にオリジナルグッズを作れます。
KagoshimaniaXもDeath×DeathTシャツを展開中です。
https://suzuri.jp/Kagoshimaniax
カラーミーショップ/https://shop-pro.jp/
ネットショップ構築サービスです。
kagoshimaniaXでDeath×Deathソースのネット販売をこれでやろうと思っています。
あとは、JUGEMブログというブログサービスとかもやっています。
ご覧の通り、KagoshimaniaXも相当お世話になっている会社です。使いまくってます。
そんなGMOペパボの佐藤社長との出会いは多分3,4年くらい前。
愛用しているサーバー会社、GMOペパボとはどんな会社なんだろう。と調べてみたところ、社長が鹿児島出身!?
いてもたってもいられず、Facebookで佐藤社長のアカウントを発見し、友達申請。
まだ、KagoshimaniaXも全然注目されていない、アクセスもちょっとしかないころ
「自分も鹿児島出身で鹿児島を発信するサイトやってるんですううううううううう!」
と前のめりに挨拶させていただきました。
それから、鹿児島に帰ってきたときに飲みにご一緒させてもらったり、僕が東京で開催したイベントにも来てくださりました。
そういうこともあって、KagoshimaniaXはGMOペパボさんの大ファンなのであります。
2年くらい前に東京都渋谷の本社、セルリアンタワーにお伺いしたこともあるのですが、ビビりちぎって3枚しか写真が残っておりませんでした。
セルリアンタワー。デカい。
「マジでこんなビルで会社やってんのか」とビビりました。
セキュリティもバッチリでした。
いつも鹿児島とかイベント会場とかで気さくに話してくれる佐藤社長が秘書さん連れているのを見て
「僕はなんかヤバいことをしてるのかもしれない」
と焦った記憶があります。
盗撮めいた写真しかなかったです。
いつも「鹿児島を盛り上げたいね」と話をしていたのですが、ついにGMOペパボさんが鹿児島に事業所を出されるとは・・・
しかも、オープニングレセプションに呼んでもらいました。
GMOペパボ株式会社鹿児島オフィスオープン。
こんな日が来るなんて・・・
いらっしゃい鹿児島へ。
鹿児島でこんなオシャレなケータリング出すとこがあるのかと思うほどのご飯。
IT界隈やメディア界隈からかなりの人が来てました。
とある人から「君もなんか関わってるの?」と言われましたが、「いや、佐藤さんと知り合いで、渋谷のオフィスにも行きましたけど?」とドヤ顔で語りました。
鹿児島なまりで挨拶する佐藤社長。
SNSで「鹿児島弁だ!」と突っ込まれてましたが、僕は本気度を感じましたね。
そして乾杯。
「鹿児島からもチャレンジできるような文化を作りたい」という感じのことをおっしゃってました。
「こういうパーティは苦手だ」とドズル・ザビみたいなことを言うながやんもいました。
鹿児島ユナイテッドの徳重代表もいらっしゃいました。
徳重さんとは久々にサッカー場じゃないところでお会いしました。
「ふれスポの補助グランドで九州リーグ戦ってた頃が懐かしいっすねぇw」
なんて話をしました。
ほんと、FC Kagoshimaがヴォルカと合併してJ2までくるとは・・・
そして、SuzuriのPRのために「鹿児島Tシャツ」を展開するという発表がありました。
天文館千日町再開発のために移転した永田シロアリの「殺し屋参上」Tシャツもありました。
詳しくはまたKagoshimaniaXでもご紹介しようと思います。
灰を捨てる袋「克灰袋」のパーカーも。
岡崎体育とか着てそう。
佐藤さんと写真。あああああ・・・・超嬉しい!!!!!
鹿児島ユナイテッドカフェのたこはんこと田仲さんは一生懸命お花を配る準備をしました。
これでは「たこはん」ではなく「はなはん」です。
会場には東京からGMOペパボのスタッフさんも大勢いらっしゃっていました。
みなさん「一緒に鹿児島盛り上げたい!」と言ってくださっています。
さっそくKagoshimaniaXもちょっと色々やろうとご相談しているので、また皆さまにご紹介できると思います。
とりあえず皆さんに声を大にしてお伝えしたいのが
ブログやホームページを作るときはムームードメインでドメインを取って、ロリポップサーバーを使ってほしい。
ホームページとかを作るときに「〇〇.com」みたいないわゆるアドレスを取ることができます。
あと、ホームページのデータを置いておくサーバーもあります。
これからホームページとかブログとか考えているひとは是非使ってみてください。
ネットショップを作るときはカラーミーショップを使ってほしい。
「鹿児島って良いものいっぱいあるよね!」ってみんな言います。
ネットで売りましょう。紹介はKagoshimaniaXがやります!
ハンドメイドをやってる人はminneを使ってほしい。
minneというサービスは知ってる人も多いハズ。
これからハンドメイドのアイテムを売りたいって人もぜひ使ってみてください。
イケてるイラストを書ける、写真を撮れる人はSuzuriでグッズを作ってみてほしい。
たくさん作るリスクが・・・という方。とりあえずここなら1枚から在庫なしノーリスクで売れます。
売ってみましょう。
僕からは以上です。
有名なWEBのサービスってほとんど東京の遠い世界でやってる感じがしてたから本当に嬉しいです。
ペパボのサービスを使って物売ったり情報発信する人が増えますように!
GMOペパボの佐藤社長、北さん、おかえりなさい!
スタッフの皆さん、ようこそ鹿児島へ!
そいじゃあまた!
【GMOペパボ鹿児島オフィス】
場所:鹿児島県鹿児島市上荒田町3−1