どうも、僕です◯┐
昨年、東京にできた「考えた人すごいわ」というパン屋さんの高級食パンがウマいとネットで話題になりました。
怪しすぎるパン屋『考えた人すごいわ』の高級食パンがガチでウマすぎた! 東京・清瀬駅前に誕生(ガジェット通信)
これをプロデュースしたベーカリープロデューサー岸本拓也さんが手がけるお店がなんと鹿児島にできました。
ベーカリープロデューサー・・・世の中にはいろいろな仕事があるのですね。ガイアの夜明けとかにも取り上げられているそうです。
その名も「偉大なる発明」。
変わった系ネーミングのお店、鹿児島についに上陸です。
後追いをしがちな鹿児島ですので、今後似たようなテイストの名前のお店が多分出てくるはずです。
天文館ぴらもーるにひときわ目立つ壁です。
このお店の名前は、未だかつてないパンを発明した空想上の「偉大な発明家」が研究を重ねたどり着いた究極の食パンであることから命名されたそう。
多分このおじさんが偉大な発明家なのです。食パンのようなものから世界を覗いているイラストは見る人の目を引きまくります。
オープン前の内覧会に入れさせてもらえたのですが、このお店をプロデュースした岸本さんがいらっしゃいました。
「東京から来たクリエイターさん・・・!」という感じをひしひしと感じました。
パーカーに短パンというみすぼらしい格好で行ってしまい、申し訳ないです。
この日はパンを作る工場も見せてもらいました。
食べ物作ってるところってテンションあがりますね!
テレビやらメディアの方もいらっしゃったので、何食わぬ顔で写真を撮ってましたが、かなりテンション上がってました。
焼き上がったパンが世に放たれる瞬間。
固唾をのみながら眺めておりました。
完成した食パンは見ているだけでお腹が空いてきます。
売っているのは「新熟成(800円)」と「果樹園(950円)」の2種。
なかなかいいお値段がしますが・・・これはきっとウマいはず。
材料にこだわりということで、奄美・種子島の黒糖やアンデス山脈で作られた岩塩が並べられていました。
小麦粉・・・究極の柔らかさと口どけのよさを実現するため製粉方法にこだわったきめ細かな小麦粉
黒砂糖・・・奄美大島や種子島産のサトウキビを使用しミネラルを豊富に含みまろやかでコクのある甘みが特徴
国産バター・・・口どけよくきめ細かな生地を生み出し上品な香りと芳醇な味わいを与えてくれる国産バター
生クリーム・・・添加物を一切使用していないフレッシュなクリーム
ローズソルト・・・アンデス山脈の大自然に育てられたミネラル豊富な岩石のローズソルト
こだわり抜いた材料、こりゃぁ絶対うまいやつだな。と早速食べてみました。
めっちゃいい匂いがするよ、とってもふっかふかだよ(小並感)
購入翌日まではそのままが美味しいらしいですが、どうしても厚切りトーストで食べてみたくて焼いてみました。
一口食べると、甘さやら上品な食感やらが口いっぱいに広がります。
やっぱ高級食パンってウマいですよね。
最近鹿児島にもあちこちできてますが、どれも美味しい。
「高級食パン」たちはどれも同じでなくて、それぞれに特徴があります。
鹿児島市内に次々と登場する高級食パン店、偉大なる発明の食パンも存在感を示していけそうな美味しさでした。
めっちゃうまかった!偉大なる発明、2019年4月13日オープン!
そいじゃあまた!
【偉大なる発明】
場所:鹿児島県鹿児島市中町3−5
営業時間:10:00〜19:00(売り切れ次第終了)