どうも、僕です◯┐
先日お伝えしていた「マルヤガーデンズのスタバ」がいよいよオープンするということで行ってきました。
【2019.6.4オープン】マルヤガーデンズにスターバックスができるよ!【スタバ】
場所は、前プロントがあったところです。
UNITED ARROWSの向かいです。
20年前の僕に「将来の天文館にはスタバとアローズがある」と言っても割と信じないでしょう。
個人的にはなかなか衝撃的な見栄えです。
マルヤガーデンズの看板もスターバックスの看板に負けてないオシャレ。
そう思いませんか?素敵です。
お店の黒板には「ゆくさおじったもした」の文字。
天文館の歴史からインスピレーションを得て星座をテーマにしたんだそう。
鹿児島最大の繁華街・天文館通りの名は、ヨーロッパ文明を進んで取り入れた島津重豪公が、1779年に天文観測や暦の作成などを行う施設「明時館(別名天文館)」を建てた場所にちなんでいます。この暦はさつま暦と呼ばれ、適時適作により農産物の増産をはかろうとしたものでした。
引用:鹿児島県観光サイト
前のお店の面影はなく、完全にスタバになってます。
1階席はこんな感じ。上で本買ってゆっくりコーヒーなんてのもよきかもですね。
このお店は2階もあり、階段で登っていきます。
階段から見える壁は人魚のウロコをイメージしているのだそう。
あたりまえですが、階段も新品でした。
滑り止めのところの新品感がテンション上がるので、新しいうちにぜひ行ってみてほしいですね。
まずは2階のカウンター席。電車通りを見下ろすことができます。
ちょっと最初は気づきにくいですが、テーブル天板の下すぐに電源もあります。
1席につき1口あるのがGoodです。
Wi-Fiも快調に拾えました。
電源、コンセントが揃っているので、Macを開いて作業できます。
カウンター以外の2階席はこんな感じ。
大勢でワイワイというよりは、お友達2・3人で的な感じかな、といった感じでした。
1階にあった感じの席も。こういうところで足組んでスターバックスラテをオシャレに楽しめる男になりたいぜ・・・
星座がテーマということで、星座っぽいデザインもあちこちに。
コーヒーを淹れる様子と星座が掛け合わされたやつ。
こういうのどうやって考えるんだろう・・・おしゃんです。
星座になってる動物や空想の生き物が絵になってるのもありました。
こういうのどうやって(
「スタバの注文ってどうやってするの」問題があるのですが、僕はこのあたりは解決しました。
「アイスコーヒーのトール」
これです。
期間限定で展開中のスタアバックス珈琲のラインナップもありました。
プリンアラモードフラペチーノです。(写真はアミュプラザ店のやつ)
6月18日までっぽい(公式サイト情報)のでお早めにです。
電源もWi-Fiも来てるし、たくさんの人で賑わいそう!
マルヤガーデンズのスタバ、2019年6月4日オープンだよ!
行ってみてね!
そいじゃあまた!
【スターバックスコーヒー 鹿児島マルヤガーデンズ店】(2019年6月4日オープン)
場所:鹿児島県鹿児島市呉服町6−5(マルヤガーデンズ内)
営業時間:7:00〜22:00(不定休)