どうも、僕です○┐
ラジオに出演させていただくようになったわけですが・・・
いよいよですね・・・
番組ジャックをやってみようかなと。
僕氏冠番組。
残念ながら標的になってしまったのは・・・
MBCラジオ「RadioBurn」
僕がはじめて出させていただいた記念すべき・感謝すべき・愛すべき番組。
それを乗っ取ろうというのだからもう・・・
大変なことになってしもうた!
ということで、大変なことになってしもうたが口癖の「大漁バタ子」さん。
大漁バタ子さんとはっ!
漁港の素晴らしさを伝えるWebメディア「大漁バタ子の漁港出会いましょう」の管理人さん。
[blogcard url=”http://www.tairyobatako.com/”]
漁港というテーマのチョイス、Tumblr(日本ではマイナーSNS)やnote(ブログサービス)を選ぶところなど、ぐっと来ます。
そして・・・ブログがマジで面白い。これは・・・殺ったことのある側の人の文章・・・
ではなく、面白いブログや文章をたくさん読んできている人のものですね。多分間違いないっす。
良質なアウトプットは良質なインプットから始まります(ドヤ
そんなバタ子さんと始める新番組・・・
「僕氏とバタ子の大変なコトになってしもうた」
リスナーやゲストのみなさんの「大変なコトになってしもうた」出来事に対してガヤっていく番組なのです。
記念すべき伝説の第1回が4月8日のRadioBurn内で放送されました。
今回の大変なコトになってしもうた人、「しもうた」さんはRadioBurnパーソナリティの永山由高さん。
それでは大変なコトを聞いてみましょう。
永山さん:指宿市立図書館のフェイスブックページの1000いいね!キリ番を踏んだところ、一日館長になることになってしまった。大変なコトになってしもうた。
パーソナリティの僕諦三(ぼくたいぞう)とマドモワゼルバタ子先生がお答えしました。
僕:あー、やればいいんじゃないですか?ねぇ、上栫さん(RadioBurnパーソナリティ)。
上栫さん:あ・・・ええ。やればいいんじゃないですか。
バタ子先生:ネコになればいいんじゃないですか?
全員:ネ・・・コ・・・?
文章にしてみるとイマイチ臨場感みたいなのが伝わらないのでFacebookLIVEで聞いてみてほしいです。
ひとしきりいじって最後はお決まりの
バタコ先生:お大事になさってください
で番組は終わります。
みなさんも「大変なコトになってしもうた」ことを是非RadioBurn公式サイトやTwitterなどで教えて欲しい!
数が増えてきたら放送せざるを得なくなってくるぞ!
たくさんの「大変なコトになってしもうた」を待ってるよ!
そいじゃあまた!
※RadioBurnスタッフのみなさま、リスナーの皆さまいつもありがとうございます。
この日はホントは「ブログの話」をさせていただきました。
コメント