メアドだけで簡単登録!カゴシマニアックスのメルマガ配信中! 受信してみる

ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り記念イベントを開催」

2024年12月5日、ユネスコの政府間委員会が日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決定し、鹿児島の酒造業界も盛り上がりを見せています。この歴史的な決定を祝うため、白波などの銘柄で知られる枕崎市の薩摩酒造株式会社は2025年3月29日(土)に「南薩摩からの伝統的酒造り」をテーマにした記念イベントを開催するそうです。

今回はこのイベントの背景や概要をご紹介します。

ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り記念イベントを開催」
ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り記念イベントを開催」 3

鹿児島焼酎伝統的酒造りの背景

「伝統的酒造り」とは、杜氏や蔵人たちが長年の経験を基に築き上げた技術で、こうじ菌を用いて日本酒や焼酎、泡盛などを製造する技術です。この技術は500年以上前に確立され、日本各地の気候風土に応じて発展してきました。
透明な液体に作り手の濃い思いが込められているのが鹿児島の焼酎なのです。

ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り記念イベントを開催」
ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り記念イベントを開催」 4

記念イベントの詳細

記念イベントでは、1978年に制作された映画「杜氏たちの春」の上映や、鹿児島大学客員教授の鮫島吉廣氏による講演、さらに現役の杜氏によるトークセッションが行われます。また、年代ものの焼酎のきき酒体験も予定されています。
焼酎好きにはたまらない1日になりそうですね。

薩摩酒造の取り組み

薩摩酒造は、伝統技術と焼酎文化を守り続けてきました。今回のユネスコ登録を受けて、鹿児島から全国、さらには世界へ焼酎文化を広めることを目指しています。
鹿児島で長く長く受け継がれてきた技術、美味しさを私たち自身が楽しんでいきたいものです。
薩摩酒造さんの焼酎、白波以外にも美味しい銘柄がたくさんあるのです。

参考リンク:薩摩酒造の商品一覧(薩摩酒造公式サイト)

南薩摩の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは、地域の誇りであり、今後の焼酎文化の発展に大きな影響を与えるでしょう。記念イベントに参加して、伝統的な酒造りの魅力を体験してみてはいかがでしょうか。

ユネスコ無形文化遺産登録「南薩摩の伝統的酒造り」記念イベント

【日時】2025年3月29日(土曜日) 14:00~16:50

【場所】薩摩酒造花渡川蒸溜所明治蔵2階(鹿児島県枕崎市立神本町26番地)

参照元:南薩摩からの「伝統的酒造り」の発信(PRTIMES)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カゴシマニアックス編集部のアバター カゴシマニアックス編集部 カゴシマニアックス編集部

月間最高100万PVの鹿児島情報サイトの編集部アカウントです。
10年以上続く老舗サイトになってきました。
鹿児島のプレスリリースやいただいた情報などをこちらからご紹介しています。