どうも、僕です◯┓
セブンでおにぎりスーパーセールをやってます。
平成の頃は季節ごとくらいにやってたよね?と思う懐かしい感じのセールです。
100円の文字が光る一方で、200円とか300円とかコンビニおにぎりにしてはイカつい値引き前の値段が並びます。
2025年6月14日まで。
正直、この半年くらいコンビニおにぎりから離れていました。
何もかも高くなったこのご時世、仕方ないっちゃ仕方ないのです。
が、ちょっと小腹が空いたからでは手が出にくい値段になってきてしまいました。
40歳も超えてやや健康に気を遣わねばいけないのかもという意識の変化も相まって離れていたのです。
が、このセールで食べまくってます。
3食+おやつくらい食べてます。
手軽に買えるこの感じ、懐かしさまで覚えます。
コンビニおにぎり、仕事で携わらせていただいたこともあるんですが、やっぱり美味しいものみんなが喜んでくれるものってのを意識されているんです。
じゃないと売れないしですしね。
セブンだけでなく、ファミマ、ローソンも中の人たちはめっちゃ知恵を絞ってるはずなんですよ。
ちょっとダメだとネットで壮絶に叩かれるというのもあるし、食べ物を商売にしている以上やっぱり美味しいものを食べてほしいという思いをみなさん持っていると信じています。
でもやっぱり商売なんで、ちゃんと儲かるものも作らないといけない。
その苦労は幾許のものかと想像するわけです。
24時間売り切れていない限り全国どこでも同じようなおにぎりが食べられる(微妙な地域差はあるようですが)ってスゴいですよね。
ググってみると、24時間のコンビニがある国って数えるくらいのようです。
スゴいことなのです。
高くなってなかなか手が出にくくなったといっても、このおにぎりが我々の手に届くまで、企画をする人、開発をする人、材料を調達する人、製造をする人、パッケージをデザインする人・作る人、いろんな人が携わっています。
それがまだ数百円で買えるってのもなかなかスゴいことだと思いませんか。
いつでも安くて美味しいものを食べたいという社会の要望に応え、ここまで作り上げてきたものが過渡期に入っているような感じがしますね。
お米もめちゃ高いし、本当であれば倍くらいの値段になってもおかしくないはず。
100円+税くらいだったおにぎりが200円近くで収まっているというのもコンビニ各社の壮絶な努力の賜物ではないかと想像するわけです。
でもなー、やっぱたけぇなぁ・・・
しかし、セブンのツナマヨはやっぱうめぇなぁ・・・
コンビニおにぎりごときに入れ込みすぎではないかと思われるかもわかりませんが、僕は小学生の頃よりコンビニおにぎりを愛し、大学生くらいのころは1日3個も4個も食べていたんでね・・・
僕のソウルフードです。
日本では年間60億個のおにぎりが消費されていると推計されています(グーグル情報)、国民一人当たり48個だそう。これは日本人のソウルフードと言っても過言ではないのでしょうか。
これからどうなっていくんだろうか、世のゆく末に思いを馳せつつ、14日までセブンのおにぎりを食べまくるのであります。
そいじゃあまた!