どうも、僕です◯┓
みなさん働いてますか?
僕は20代くらいまで働いたら負けかなと思っていました。
マジで30歳くらいでアーリーリタイアみたいなの狙ってました。
ところがどっこい34歳になった今、人生で一番忙しく一生懸命働いています。
これまでに色々仕事もしてきたのですがその一部と、どうやってその仕事を探したかをご紹介します。
新卒向け就職サイト
「マイナビ」や「リクナビ」など就活を始める学生がとりあえず登録するサイトです。求人を出している企業の情報だけでなく、就職に役立つ情報があれこれ紹介されていた気がします。
僕が就活する頃は「学歴フィルター」なんていう言葉が流行り始めてました。今でも就活生にとっては重要なツールなのではないでしょうか。僕はさっさと就活終わらせたくてほとんど見てなかったですがw
新卒向け就職サイトでありつけた仕事
塾講師
学生時代にバイトをしていたということもあり塾講師として社会人デビュー。未来が見えずに1年で辞めたという黒歴史があります。それでもこうやってテレビやラジオに出たり、ネットをつかった仕事を頑張れてるのでまぁなんとかなります。
会社・自治体ホームページ
企業独自で求人情報を出している会社もあります、役所などの試験情報はその自治体・団体のホームページで常時情報をキャッチしなければならなかったりします。
「どうしてもこの会社に入りたい」という目的意識の高めの就活・転職をされる方はこちらの方法がおすすめです。ちなみに、求人情報が出てなくてもホームページお問い合わせから就職できた、とりあえずバイトから入ってみたという話もたまに聞くので、とりあえず連絡してみるのもいいかもしれません。
企業・自治体サイトでありつけ「なかった」仕事
公務員
新卒1年で辞めてしまって途方にくれていたところ、公務員でもなるかと自治体のホームページを見て試験を受けました。筆記試験はかなり良かった(ドヤ)のですが、最終面接で市長と一戦交えてしまい、「君は楽天的すぎるねぇ」とブチ切れられあえなく不採用。某市役所に決まってたら、今ごろ何してたんだろう・・・
就職情報誌
鹿児島では「求人案内」や「求人かごしま」あたりがメジャーなんじゃないかと思います。僕が塾やめたり公務員落ちたりしている頃は、リーマンショック直後ということもあって、かなり紙面も薄かったような気がします。意外な地元企業が掲載していたりするのでいわゆる「隠れホワイト」的な会社を発見できるかも知れません。
就職情報誌でありつけた仕事
司法書士事務所
資格でも取るかと今度は就職情報サイトで見かけた司法書士事務所に就職。5年弱勤務しましたが、結局資格は取れず。不動産・会社登記などの書類を作りまくっていたので、相続とか不動産の売買、会社関係の法律にやたら詳しくなりました。
この頃から鹿児島市内の異業種交流会に出たりしはじめて、知り合いが爆発的に増えてきました。そして、KagoshimaniaXというサイトを開設したのこの時期になります。
既卒者向け転職サイト
「DUDA」とか「Indeed」あたりが有名な転職サイト。こちらは新卒と違ってこれまでの経歴などを登録していきます。どうやら直接オファーとか、サイトには掲載されていないお仕事なんかを紹介してくれることもあるようです。
転職サイトでありつけた仕事
新聞記者
新卒向け就職情報サイトをながめつつ、とある業界専門紙が社員を募集していました。当時KagoshimaniaXを初めて1年くらい、知る人ぞ知るサイトくらいになっていたころ。取材の仕方とか学んでみたいなと思い試験を受けたら20人くらい受けていた中で1人合格。最初は営業をしたり、途中から記者をさせてもらったり、僕のキャリアを作る貴重な3年間を過ごしました。ちょうどこのころから、KagoshimaniaXが注目を集め始めてテレビ局さんに声をかけてもらえるようになったり、雑誌の連載のお話もきはじめたりしたので、流石にメディア企業に勤めながら他のメディアに出るのはまずいなと思って退職したのでした。
人事担当者・経営者と直接交渉
社会人も板についてくると、会社の人事担当者や経営者の方と直で「You!うちきちゃいなよ」みたいな交渉ができるようになります。それが可能になってくるとサラリーマンか、フリーランスかみたいな考えも頭によぎってくるのですが、そういった意味ではKagoshimaniaXはまだまだ弱小サイトなのでサラリーマンをしつつ・・・という道を今は歩んでいます。
直接交渉でありつけた仕事
ウェブ制作会社
このころになるとWebの世界でもまぁまぁ名前も売れ始めていたので「なんか仕事ないっすか」ということで面接してもらって仕事にありつけました。
そして今に至る・・・という感じなのです。
やっとかっと生きてこれたのですが、就活・転職にあたって、コレが大事なんじゃないかなぁという点を2つほど挙げておきます。
沢山の人と知り合っておく
今やっている仕事や趣味や遊びで沢山の人と知り合っておくのが吉です。特に鹿児島では仕事だけの付き合いってあんまりないような気がします。飲み仲間、スポーツ仲間などなど・・・一緒に暮らす人が周りにいるのは就職や仕事でも役立つんじゃないかなと思います。
「自分のスキルはこれ」というものを磨く
僕は「あいつはインターネットを使った情報発信に長けてるっぽい」というイメージを持っていただいているようで、色々なお声もかけてもらえるようになりました。新卒で入った会社を1年で辞めてアチラコチラ、フラリフラリしてますが、やはりこのサイトの運営者であり、テレビやラジオのレギュラーをしているというのはそれなりにハッタリが効きます。ハッタリが効くように勉強もしてます。それで結果を出せるなら、それが仕事になる世の中なのかもしれませんが、僕もまだ挑戦の途中なのです。
コレを読んでみなさんもご自分の社会人生活やこれから就職する人は世間の荒波みたいなのを感じてくれたのではと思うところなのですが、ここでお知らせです。
自分はあまり行かなかったので記事中では紹介しませんでしたが、就活をいい感じに進めるために合同説明会(合説)に参加してみるのもありかもしれません。
県内企業が多数参加、お盆前の開催なので「そろそろ鹿児島帰りてえなぁ、仕事あるかなぁ」と思っている皆様も、お盆休みをちょっと早めて参加してみるのもありかもしれません。
KagoshimaniaXがお付き合いさせてもらっている企業さんも多数参加します。
もしかしたら一緒に仕事をすることがあるかもしれませんね!
この記事見て、このイベント行ってあの会社入ったんですー!みたいなことが割と起こりそうなのが鹿児島です。
その時は声かけてくださいね!
そいじゃあまた!
【2018年8月10日開催!】平成30年度「UIターンフェア”かごしま”&県内就職合同面接会」を開催します!
8/10(金)に、UIターン希望者や県内就職を希望する方を対象に「UIターンフェア “かごしま”&県内就職合同面接会」を、鹿児島県・鹿児島労働局などの主催で開催します。
県内企業約 180社が参加する、今夏県内最大規模の就職面接会です。
鹿児島県内での就職をお考えの方、県内企業を知ることができる絶好の機会です!
当日は、ハローワークによる職業相談コーナー、ふるさと人材相談員によるUIターン相談コーナー、県内求人情報コーナーなども設けられます。
参加無料、事前申込等は不要ですので、是非お気軽に御来場ください。
【日時】
2018年8月10日(金) 13:00~17:00(受付:12時半~15時半)
【場所】
城山ホテル鹿児島(旧称:城山観光ホテル)
※当日は,クールビズ推進のため,軽装で御参加ください。
詳細については,鹿児島県庁雇用労政課(電話)099-286-3028へお問い合わせいただくか,県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/af04/sangyo-rodo/ui/annai/uifea.html
提供:MBC南日本放送