メアドだけで簡単登録!カゴシマニアックスのメルマガ配信中! 受信してみる

ブログURLを貼るだけでショート動画が1分で完成!AIツール「Ticta」がかなりスゴい!

「ブログやSNSで情報発信はしているけど、ショート動画は手間がかかりそうで手が出せない…」

そんな悩みを抱える鹿児島の情報発信者に朗報です!

なんと、ブログ記事のURLを貼り付けるだけで、AIが約1分でショート動画を自動作成してくれるという、夢のようなツール「Ticta(ティクタ)」が登場しました。

開発したのは、鹿児島出身の古川渉一氏が代表取締役を務める株式会社ビットランド。

今回、光栄なことにカゴシマニアックスもモニターとして先行体験させていただいたのですが…正直、このサービスは「革命」です。あまりの便利さに、驚きを隠せませんでした。

今回は、この革新的なAI動画作成ツール「Ticta」の魅力と、カゴシマニアックスが実際に使ってみた感想を詳しくご紹介します。

■ AI動画作成ツール「Ticta(ティクタ)」とは?

「Ticta」は、これまで動画制作に必要だった面倒な作業のほぼすべてをAIが自動で行ってくれる、縦型ショート動画に特化した作成ツールです。

ブログURLを貼るだけでショート動画が1分で完成!AIツール「Ticta」がかなりスゴい!
ブログURLを貼るだけでショート動画が1分で完成!AIツール「Ticta」がかなりスゴい! 2
  • 台本作成
  • 動画や画像の素材収集
  • 効果音(SE)の挿入
  • 字幕の挿入
  • 動画出力

これらの工程を、AIがたった1分で完結させてくれるというから驚きです。

実証実験では、動画制作にかかる時間が最大で90%も効率化されたというデータも。まさに、個人や企業の情報発信を根底から変える可能性を秘めたサービスと言えるでしょう。

■ カゴシマニアックスも体験!「ブログ記事が自動で動画になる」衝撃

今回、カゴシマニアックスもクローズドβ版を体験させていただきました。

当メディアはブログでの活動が長く、膨大な記事という資産はありましたが、それを動画に活用する手間を考えると、なかなかショート動画への本格参入をためらっていました。

しかし、「Ticta」はそんな悩みを一発で解決してくれました。

使い方は本当に簡単で、公開したブログ記事のURLをTictaに貼り付けるだけ。

すると、AIが記事のテキストと画像を自動で読み込み、グルメ系のテンプレートに沿って、あっという間に1本のショート動画を生成してくれたのです。

これまでブログ用に撮影してきた写真素材が無駄になることなく、新たなコンテンツとして生まれ変わる。この体験は、長年ブログを運営してきた者として、非常に感動的でした。

実際にTictaで作成した動画をTikTokに投稿し始めたところ、わずか1ヶ月でフォロワー数が400名から800名超へと倍増! きちんと成果が出ていることにも、サービスのポテンシャルの高さを感じています。

プレスリリースにも、カゴシマニアックスのコメントが掲載されています。

「ブログでの活動が長く、なかなかショート動画への参入をためらっていました。ブログ用の写真をショート動画にすることができ助かっています。このサービスのおかげでTiktokに参入できました。しかも数字もちゃんと伸びてるので正直、かなり面白いです。」

まさにコメントの通りで、情報発信者にとって「喉から手が出るほど欲しかった」サービスだと断言できます。

■ 「かゆいところに手が届く」驚きの機能

Tictaが特にすごいと感じたのは、以下の3点です。

  1. 日本語に最適化された自然な字幕 従来のツールでは、不自然な箇所で文章が切れてしまい、手動での修正が必須でした。しかしTictaは、日本語の文章をしっかり理解し、驚くほど自然な位置で字幕を入れてくれます。修正の手間がほぼゼロになったのは、本当に画期的です。
  2. 文脈を理解した効果音の自動挿入 「美味しい!」というテキストには楽しげな効果音を、「驚きの価格!」という場面ではインパクトのある効果音を、AIが文脈を判断して自動で挿入してくれます。これまで感覚に頼っていた作業が自動化され、動画のクオリティが格段に上がりました。
  3. AIによる最適な素材の提案 ブログ画像だけでは足りない場合も、AIが内容に合ったストック画像や動画素材を自動で探してくれたり、ときには画像を生成してくれたりします。素材探しの時間がゼロになるのは、大きな時短に繋がります。

■ 【動画1本無料】クローズドβ版の参加者を募集中!

現在、「Ticta」ではこの革新的な機能を無料で体験できる、クローズドβ版への参加者を募集しています。

以下のいずれかに当てはまる方は、動画を1本無料で作成してもらえるとのこと。

  • YouTubeで収益化しており、動画の大量生産に課題を感じている方
  • ブログやオウンドメディアの記事はたくさんあるが、動画活用に踏み出せていない個人・企業

鹿児島の事業者さんや情報発信者の方にとっては、またとないチャンスです。この機会に、AIによる動画制作の効率化をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

▼参加申し込みはこちらから https://forms.gle/KLULowyx8Q2TDRVm6

今後、SNSとの連携による自動投稿や、美容・教育など様々なジャンルに特化したテンプレートの追加も予定されている「Ticta」。

鹿児島出身の若き起業家が生み出したこのサービスが、日本中の、そして鹿児島の情報発信の未来を、より豊かにしてくれることは間違いないでしょう。カゴシマニアックスも、今後のさらなる進化に期待しています。


株式会社ビットランド 企業概要

  • 社名:株式会社ビットランド
  • 代表取締役:古川渉一(鹿児島市出身)
  • 設立:2024年8月
  • 事業内容:自律型AIエージェントの開発、ビットランドAIの開発運営、Tictaの開発運営
  • コーポレートサイトhttps://www.bit-land.co.jp

参照元:URLからショート動画を1分で作成。「Ticta(ティクタ)」クローズドβ版を提供開始(PRTIMES)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カゴシマニアックス編集部のアバター カゴシマニアックス編集部 カゴシマニアックス編集部

月間最高100万PVの鹿児島情報サイトの編集部アカウントです。
10年以上続く老舗サイトになってきました。
鹿児島のプレスリリースやいただいた情報などをこちらからご紹介しています。